2018年05月22日
4月に研修を終えた先生方の紹介です。
4月に研修を終えた先生方のご紹介です
聖マリアンナ医科大学病院から、
稲葉 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と寒い! 海がキレイ!
意外と大きい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。 暖かい。 島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
小学生が挨拶をしてくれる。
都会では知らない人に話しかけないように指導されることも多いのに
奄美では人との付き合いが大切にされているんだと実感した。
加計呂麻島でスマホの電波が圏外になり、電話がかけれない、
宿の場所も分からないと遭難しかけた。
日本にまだそんなところがあるのかと驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
驚いたことは、輸血のストックがないこと。
訪問診察や訪問看護で助かっている高齢者はたくさんいるだろうと感じた。
徳洲会を含め、規模の大きい病院がいくつかあり、自分が実際に来る前に
想像していたより、高度な医療が島でうけられることに感動した。
医師含め、コメディカルの方々がとても協力的で、優しかったのが印象的だった。
とても助かったし感謝の気持ちでいっぱいだった。

最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実して、とても楽しい1ヶ月間でした。
初めは1ヶ月という短い間の中で何ができるだろうと不安でいっぱいでしたが、
始まってからは、何でも一人でやらなくてはいけない状況で、ものすごい早さで
時間がすぎさっていきました。
方針がまったく決められなくて無力感でいっぱいになることも多々あり帰ってから
更に気をひきしめて充実した研修生活を送りたい、もっと勉強しなければいけないと
強く感じました。
仕事以外ではとにかくおいしいお店に、たくさんつれていってもらい楽しかったです。
今でも帰りたくないくらい充実して楽しい1ヶ月間でした。
本当にありがとうございました。
稲葉先生、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


聖マリアンナ医科大学病院から、
稲葉 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と寒い! 海がキレイ!
意外と大きい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。 暖かい。 島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
小学生が挨拶をしてくれる。
都会では知らない人に話しかけないように指導されることも多いのに
奄美では人との付き合いが大切にされているんだと実感した。
加計呂麻島でスマホの電波が圏外になり、電話がかけれない、
宿の場所も分からないと遭難しかけた。
日本にまだそんなところがあるのかと驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
驚いたことは、輸血のストックがないこと。
訪問診察や訪問看護で助かっている高齢者はたくさんいるだろうと感じた。
徳洲会を含め、規模の大きい病院がいくつかあり、自分が実際に来る前に
想像していたより、高度な医療が島でうけられることに感動した。
医師含め、コメディカルの方々がとても協力的で、優しかったのが印象的だった。
とても助かったし感謝の気持ちでいっぱいだった。

最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実して、とても楽しい1ヶ月間でした。
初めは1ヶ月という短い間の中で何ができるだろうと不安でいっぱいでしたが、
始まってからは、何でも一人でやらなくてはいけない状況で、ものすごい早さで
時間がすぎさっていきました。
方針がまったく決められなくて無力感でいっぱいになることも多々あり帰ってから
更に気をひきしめて充実した研修生活を送りたい、もっと勉強しなければいけないと
強く感じました。
仕事以外ではとにかくおいしいお店に、たくさんつれていってもらい楽しかったです。
今でも帰りたくないくらい充実して楽しい1ヶ月間でした。
本当にありがとうございました。
稲葉先生、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね

