2023年04月29日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)




湘南藤沢徳洲会病院から、
早川 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多く、思ったよりも雲が多くてジャングルに来た感じでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと動物が町中を歩いていたり、自然が野放図なのかなと
イメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
町は町として、島民の方々が温かく、自然は自然で想像以上に
スケールが大きくて、日本とは思えないくらいでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
”内科”の担う範囲が広く、常勤の先生含め日々大変だなと
率直に思いました。
患者さんはご家族含め、かわいらしい方ばかりで、日々
癒されながら仕事ができたと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い間でしたが、島の自然、人、食事、医療に関して、
体験し学ぶことができました。
初期研修医として最高の終わり方を迎えることができ
ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
浅沼 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会で、人も多く便利な場所だと思いました。
病院の環境も周囲の生活環境も必要十分そろっていると
感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
” 離島 ” ということで、住むには不便な場所なのかと
思っていました。
病院で出来ることも、もっと少ないイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離感が近く、ボディタッチなど言語だけに
限らないコミュニケーションが多かったのが印象的でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ONとOFFがはっきりしていて、温かい人ばかり、職場の
雰囲気も良く、とても働きやすかったです。
日々、忙しいですが、休日には海へ出かけたり、
景色のきれいな場所へ出かけたりして、息抜きしながら
充実した毎日を過ごすことができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美の人達はいい方ばかりで、病院スタッフさんも
協力的で最高の職場環境・雰囲気でした。
また観光地としても魅力的なスポットが多く、休日が
楽しかったです。
いつか、奄美でもう一度働いてみたいと思いました。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
山田 先生。

地域医療研修で
慈恵医科大学附属病院から、
浅野 先生。


歯科の応援で
宇治徳洲会病院から、
吉田 先生。

お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)




湘南藤沢徳洲会病院から、
早川 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多く、思ったよりも雲が多くてジャングルに来た感じでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと動物が町中を歩いていたり、自然が野放図なのかなと
イメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
町は町として、島民の方々が温かく、自然は自然で想像以上に
スケールが大きくて、日本とは思えないくらいでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
”内科”の担う範囲が広く、常勤の先生含め日々大変だなと
率直に思いました。
患者さんはご家族含め、かわいらしい方ばかりで、日々
癒されながら仕事ができたと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い間でしたが、島の自然、人、食事、医療に関して、
体験し学ぶことができました。
初期研修医として最高の終わり方を迎えることができ
ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
浅沼 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会で、人も多く便利な場所だと思いました。
病院の環境も周囲の生活環境も必要十分そろっていると
感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
” 離島 ” ということで、住むには不便な場所なのかと
思っていました。
病院で出来ることも、もっと少ないイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離感が近く、ボディタッチなど言語だけに
限らないコミュニケーションが多かったのが印象的でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ONとOFFがはっきりしていて、温かい人ばかり、職場の
雰囲気も良く、とても働きやすかったです。
日々、忙しいですが、休日には海へ出かけたり、
景色のきれいな場所へ出かけたりして、息抜きしながら
充実した毎日を過ごすことができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美の人達はいい方ばかりで、病院スタッフさんも
協力的で最高の職場環境・雰囲気でした。
また観光地としても魅力的なスポットが多く、休日が
楽しかったです。
いつか、奄美でもう一度働いてみたいと思いました。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
山田 先生。

地域医療研修で
慈恵医科大学附属病院から、
浅野 先生。


歯科の応援で
宇治徳洲会病院から、
吉田 先生。

お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2022年09月09日
8月に研修を終えた先生方の紹介です。
8月に研修、応援を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
札幌徳洲会病院から、
伊與部 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
2ヶ月振りに奄美に戻ってきたので、
帰ってきたなという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
8月の奄美は暑くて海が綺麗で、
最高のバカンスになると思いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
加計呂麻島周辺の海が物凄い綺麗でした。
4ヶ月間の奄美生活の中で1番感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんだけでなく、その周りの事まで幅広く意識する必要がある。
退院後のことまで、しっかりと意識できるようになったのはとてもいい
経験でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4ヶ月間、あっという間の名瀬徳研修でした。
病院スタッフの方々に温かく迎えていただいたのは忘れません。
徳洲会には残るつもりですので、またいずれお邪魔させていただこうと
思います。
本当にありがとうございました!!
大阪大学医学部附属病院から、
近藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
魚がたくさんいる。 風つよすぎ。 サウナかよ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄みたいな異国文化 強い島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ ”〇〇かい” っていう方言が可愛い。
・ 大阪と違って、お婆、お爺を大切にしてる。
てか、そもそも若すぎる(笑)
・ 船便のありがたさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機械はここの病院は恵まれていたが、それでも24時間
薬剤師がいるわけでなく、会計も持ち回りで当直をしていた。
マンパワーの点からいえば、とても限られた資源であった。
そして、医療者と患者の距離が大阪と比べて、とても近く感じれ
温かみがあった。
中でも、訪問診療に慈しみを感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分の力量不足を感じた。
いつしか必ず、戻って来たい。 力をしっかりつけてから。
患者様をはじめ、総長、院長、病院スタッフから
本当にたくさん愛されました。 ありがとうございます。
川崎幸病院から、
三舟 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりのどかでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地化が進んでると思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく海が綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
慢性期の患者が多いと思っていましたが、思ったより
入院中でも状態が変わるので、驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
玉谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度高っ! 蒸し暑い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島! 熱帯雨林! ジャングル! コンビニない!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・仕事終わりに気軽にビーチへ行ける。
サンセット、サンライズがめっちゃきれい。
何度見ても飽きない。
遮るものがないから、日が昇る瞬間、沈む瞬間を
経過で見れて感動した。
・加計呂麻島でイルカと遊んだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・出棺の際に医療者も線香をあげる文化に驚いた。
・CT、MRIもあって、思った以上に検査がしっかり出来ることに驚いた。
自分が所属している病院と遜色ない
最後に、感想をご自由にどうぞ。
COVID19流行で、新規入院が少なく、入院から退院まで
患者を診ることが少なく残念でしたが、それでも自分で考えて
判断するという、貴重な経験をさせていただきました。
研修医の同期も多く、一緒に過ごして仲良くなり絆が生まれました。
院内の色んな方にお世話していただきながら、過ごした1ヶ月でした。
感謝しかありません。 1ヶ月お世話になりました
応援で
湘南鎌倉総合病院から、
松本 先生。

研修、応援期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
札幌徳洲会病院から、
伊與部 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
2ヶ月振りに奄美に戻ってきたので、
帰ってきたなという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
8月の奄美は暑くて海が綺麗で、
最高のバカンスになると思いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
加計呂麻島周辺の海が物凄い綺麗でした。
4ヶ月間の奄美生活の中で1番感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんだけでなく、その周りの事まで幅広く意識する必要がある。
退院後のことまで、しっかりと意識できるようになったのはとてもいい
経験でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4ヶ月間、あっという間の名瀬徳研修でした。
病院スタッフの方々に温かく迎えていただいたのは忘れません。
徳洲会には残るつもりですので、またいずれお邪魔させていただこうと
思います。
本当にありがとうございました!!
大阪大学医学部附属病院から、
近藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
魚がたくさんいる。 風つよすぎ。 サウナかよ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄みたいな異国文化 強い島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ ”〇〇かい” っていう方言が可愛い。
・ 大阪と違って、お婆、お爺を大切にしてる。
てか、そもそも若すぎる(笑)
・ 船便のありがたさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機械はここの病院は恵まれていたが、それでも24時間
薬剤師がいるわけでなく、会計も持ち回りで当直をしていた。
マンパワーの点からいえば、とても限られた資源であった。
そして、医療者と患者の距離が大阪と比べて、とても近く感じれ
温かみがあった。
中でも、訪問診療に慈しみを感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分の力量不足を感じた。
いつしか必ず、戻って来たい。 力をしっかりつけてから。
患者様をはじめ、総長、院長、病院スタッフから
本当にたくさん愛されました。 ありがとうございます。
川崎幸病院から、
三舟 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりのどかでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地化が進んでると思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく海が綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
慢性期の患者が多いと思っていましたが、思ったより
入院中でも状態が変わるので、驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
玉谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度高っ! 蒸し暑い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島! 熱帯雨林! ジャングル! コンビニない!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・仕事終わりに気軽にビーチへ行ける。
サンセット、サンライズがめっちゃきれい。
何度見ても飽きない。
遮るものがないから、日が昇る瞬間、沈む瞬間を
経過で見れて感動した。
・加計呂麻島でイルカと遊んだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・出棺の際に医療者も線香をあげる文化に驚いた。
・CT、MRIもあって、思った以上に検査がしっかり出来ることに驚いた。
自分が所属している病院と遜色ない

最後に、感想をご自由にどうぞ。
COVID19流行で、新規入院が少なく、入院から退院まで
患者を診ることが少なく残念でしたが、それでも自分で考えて
判断するという、貴重な経験をさせていただきました。
研修医の同期も多く、一緒に過ごして仲良くなり絆が生まれました。
院内の色んな方にお世話していただきながら、過ごした1ヶ月でした。
感謝しかありません。 1ヶ月お世話になりました

応援で
湘南鎌倉総合病院から、
松本 先生。

研修、応援期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2021年10月15日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です




湘南藤沢徳洲会病院から、
廣原 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。 山もきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美の方言が可愛かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、本当に良い思い出になりました!!!
奈良県立医科大学附属病院から、
刀禰 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がとてもきれいで、山もとてもきれい。
そして何より人が皆さん、すごく優しい・・・!!
お酒もおいしくて最高でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
『離島だからと言って、医療に差が出ないように』という
言葉通りだなぁと思いました。
また大学病院では診ないような終末期の患者さんを
診ることができ、勉強になりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修2年間の中で最も濃い2ヶ月だったと思います。
奄美がanother skyになりそうです・・・✨
ありがとうございました!!
横浜市西部病院から、
佐々木 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が本当にきれいで感動した。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
一度来たことがあり、良いイメージを持っていた。
人が温かいイメージがあった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やはり患者さんが温かい。
また医療スタッフ全ての人が優しくとても働きやすかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
comedical全員で協力して働いている感じがして
やりがいがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
責任感を持つことができたと同時に
自分の未熟さも痛感し、とてもよい機会であった。
川崎幸病院から、
増田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたかい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんとの距離が近い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一言で、最高でした。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
堀内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ジュラシックパークの様な光景!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と島唄と焼酎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
観光地ではなく人々の生活の場であると気づきました。
沖縄と全く別の文化でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
産婦人科が貴重な存在であり
その責任感を強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
次はコロナが落ち着いたら遊びに来ます。
また医療従事者として還元できたらと思います。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
和田 先生。

同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
瀬山 先生。



同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
乗富 先生。



研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね






湘南藤沢徳洲会病院から、
廣原 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。 山もきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美の方言が可愛かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、本当に良い思い出になりました!!!
奈良県立医科大学附属病院から、
刀禰 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がとてもきれいで、山もとてもきれい。
そして何より人が皆さん、すごく優しい・・・!!
お酒もおいしくて最高でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
『離島だからと言って、医療に差が出ないように』という
言葉通りだなぁと思いました。
また大学病院では診ないような終末期の患者さんを
診ることができ、勉強になりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修2年間の中で最も濃い2ヶ月だったと思います。
奄美がanother skyになりそうです・・・✨
ありがとうございました!!
横浜市西部病院から、
佐々木 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が本当にきれいで感動した。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
一度来たことがあり、良いイメージを持っていた。
人が温かいイメージがあった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やはり患者さんが温かい。
また医療スタッフ全ての人が優しくとても働きやすかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
comedical全員で協力して働いている感じがして
やりがいがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
責任感を持つことができたと同時に
自分の未熟さも痛感し、とてもよい機会であった。
川崎幸病院から、
増田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたかい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんとの距離が近い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一言で、最高でした。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
堀内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ジュラシックパークの様な光景!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と島唄と焼酎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
観光地ではなく人々の生活の場であると気づきました。
沖縄と全く別の文化でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
産婦人科が貴重な存在であり
その責任感を強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
次はコロナが落ち着いたら遊びに来ます。
また医療従事者として還元できたらと思います。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
和田 先生。

同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
瀬山 先生。



同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
乗富 先生。



研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
Posted by 名瀬徳洲会病院 at
14:56
│Comments(0)
│湘南鎌倉総合病院│湘南藤沢徳洲会病院│中部徳洲会病院│聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院│奈良県立医科大学附属病院│栃木医療センター
2021年02月16日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南鎌倉総合病院から、
澤田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れていて、南の島!と思ってましたが、どんより雲が多く、
少しテンションが下がっていました(笑)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 南の島! 食べ物も美味しく、
観光客が多い印象でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々のつながりが深い。
また、やさしく、気さくな方が多く過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島ならではの医療(遠方への訪問診療など)があるんだなと感じた。
良い意味で忙しくなく、現場スタッフも楽しみながら仕事をしている印象だった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分1人で医療を行っていく不安感があったが、スタッフの皆さんも優しく、
改めて周りに支えられながら仕事ができていると実感できた。
また、患者さんとの関わり方について改めて学ぶことができて良かった。
聖マリアンナ医科大学病院から、
高 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより寒かったです。
奄美の人達が優しかったのが印象に残っています。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島外からなので、住んでいる人達の繋がりが
強いイメージがありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆さんがとても親切でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
地域の人達の暮らしを考えて医療を行っていることが
とても印象に残っています。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月間あっという間でしたが、充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
小西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいで、美味しい食べ物がたくさんあるイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
晴れた日の星空や海がとてもきれいだったことです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内ではできないこともあるかもしれないですが、だとしても
島内に住むということが、島民の皆様にとって、とても重要なこと
なのだと感じました。
そういった方々の暮らしを支えている病院の役割は非常に
大切であると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが、内科の先生方をはじめとして
多くの先生方にお世話になり、非常に勉強になる1カ月でした。
本当にありがとうございました。
国保旭中央病院から、
大澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
天気が悪くて、思ったより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島という感じ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
いろんな、おじい、おばあ、いてかわいいです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自院もそれなりですが、より超高齢でした。
訪問ありきだし、社会的な入院も多くあって
面白かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間ちょっとの短い間でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
浦本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風が強かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊か。
県立大島HPもあるが、地域の中核を「担う病院。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪かったです。
人が優しく、患者さんもスタッフも話しやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内は医療資源が限られ、時に島外搬送も必要となるなかで、
検査一つ、ひとつ島外に搬送になるかどうかをしっかり見極めていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月とても楽しかったです。
産婦は知らないことばかりで毎日学びがあり、
とても短く感じました。
忙しい中、毎日レクチャーをしてくれた小田切先生、
助産師の皆さん、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね





湘南鎌倉総合病院から、
澤田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れていて、南の島!と思ってましたが、どんより雲が多く、
少しテンションが下がっていました(笑)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 南の島! 食べ物も美味しく、
観光客が多い印象でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々のつながりが深い。
また、やさしく、気さくな方が多く過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島ならではの医療(遠方への訪問診療など)があるんだなと感じた。
良い意味で忙しくなく、現場スタッフも楽しみながら仕事をしている印象だった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分1人で医療を行っていく不安感があったが、スタッフの皆さんも優しく、
改めて周りに支えられながら仕事ができていると実感できた。
また、患者さんとの関わり方について改めて学ぶことができて良かった。
聖マリアンナ医科大学病院から、
高 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより寒かったです。
奄美の人達が優しかったのが印象に残っています。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島外からなので、住んでいる人達の繋がりが
強いイメージがありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆さんがとても親切でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
地域の人達の暮らしを考えて医療を行っていることが
とても印象に残っています。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月間あっという間でしたが、充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
小西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいで、美味しい食べ物がたくさんあるイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
晴れた日の星空や海がとてもきれいだったことです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内ではできないこともあるかもしれないですが、だとしても
島内に住むということが、島民の皆様にとって、とても重要なこと
なのだと感じました。
そういった方々の暮らしを支えている病院の役割は非常に
大切であると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが、内科の先生方をはじめとして
多くの先生方にお世話になり、非常に勉強になる1カ月でした。
本当にありがとうございました。
国保旭中央病院から、
大澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
天気が悪くて、思ったより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島という感じ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
いろんな、おじい、おばあ、いてかわいいです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自院もそれなりですが、より超高齢でした。
訪問ありきだし、社会的な入院も多くあって
面白かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間ちょっとの短い間でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
浦本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風が強かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊か。
県立大島HPもあるが、地域の中核を「担う病院。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪かったです。
人が優しく、患者さんもスタッフも話しやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内は医療資源が限られ、時に島外搬送も必要となるなかで、
検査一つ、ひとつ島外に搬送になるかどうかをしっかり見極めていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月とても楽しかったです。
産婦は知らないことばかりで毎日学びがあり、
とても短く感じました。
忙しい中、毎日レクチャーをしてくれた小田切先生、
助産師の皆さん、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2018年07月27日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です
湘南鎌倉総合病院から、
三ヶ尻 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が近いのに磯野のやなにおいがしない!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんな所か知らずにきました。
同期が楽しんでいたので楽しそうだなと。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
看護師さん達がすごくやさしい!
何でもできる人(MEさんでopeの機械出ししたりetc)が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
その人にとってBestな医療は何なんかを
たくさん考えさせられました。
最先端の医療はなくても別な方法で患者さんに
満足してもらいたいと考えられるようになりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この3ヶ月、1日1日貴重な経験させてもらいました。
分からない事ばかりでお役に立てたかはわかりませんが
またいつか戻ってきた時に、もっと役にたてるように
勉強していきたいと思います。
呉共済病院から、
杉山 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から連れていってもらった打田原ビーチで、
海の色に驚きました。
6月は雨が多かったのが残念です・・・。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
初めての慣れない場所で、毎日苦労することを想像していましたが、
周りの先生方や医療スタッフの方に、たくさん助けていただき
仕事中も、プライベートも、楽しく過ごすことができました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
今まで触れたことのない方言。
患者さんとペースを合わせて話そうとすると
何となく自分にもうつっているような気がしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大きな総合病院にいると、患者さんの家での生活や
家族との関係は見えづらいですが、こちらでは
治療をしていく上でも普段の生活に寄りそうことが重要で、
その患者さん、その地域にとって医療とはどういう存在か
考えさせられました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
たくさんの貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
浅井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
くもりと雨が多い!
梅雨だから仕方ないけど!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空、青い海、白い砂浜
主治医として責任が重くのしかかるが、やりがいがある。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お酒の強い人が多い。
みんな朝方まで飲む。
島の皆さんが暖かく接して下さる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
まだまだ医療が行き届いていない地域がある。
だからこそ、そこで働く医師の存在感は強く
働きがいがあると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またいつか戻って来たい場所
奄 美
糸魚川総合病院から、
四十万谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
3年前に来た時と同じ、あたたかい、ゆっくりとした
空気が流れているなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然がたくさんある所。 青い海 青い空!!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が地元では経験したことがないくらい激しかったです。
道に普通にハブがいた事にびっくりしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんもスタッフの皆さんも優しいなと感じました。
訪問診療で、お家へ行くという機会もこれまでなかったので
非常に勉強になりました。
また、患者さん同士が知り合いであったり、退院の際
ご近所さんの協力がある点が地域ならではの良さだなぁと
感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間お世話になりました。 至らぬ点ばかりだったかと思いますが、
次、この地に戻ってくる時は少しでも奄美に住む皆様のお役に立てるよう
これからも頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


湘南鎌倉総合病院から、
三ヶ尻 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が近いのに磯野のやなにおいがしない!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんな所か知らずにきました。
同期が楽しんでいたので楽しそうだなと。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
看護師さん達がすごくやさしい!
何でもできる人(MEさんでopeの機械出ししたりetc)が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
その人にとってBestな医療は何なんかを
たくさん考えさせられました。
最先端の医療はなくても別な方法で患者さんに
満足してもらいたいと考えられるようになりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この3ヶ月、1日1日貴重な経験させてもらいました。
分からない事ばかりでお役に立てたかはわかりませんが
またいつか戻ってきた時に、もっと役にたてるように
勉強していきたいと思います。
呉共済病院から、
杉山 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から連れていってもらった打田原ビーチで、
海の色に驚きました。
6月は雨が多かったのが残念です・・・。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
初めての慣れない場所で、毎日苦労することを想像していましたが、
周りの先生方や医療スタッフの方に、たくさん助けていただき
仕事中も、プライベートも、楽しく過ごすことができました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
今まで触れたことのない方言。
患者さんとペースを合わせて話そうとすると
何となく自分にもうつっているような気がしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大きな総合病院にいると、患者さんの家での生活や
家族との関係は見えづらいですが、こちらでは
治療をしていく上でも普段の生活に寄りそうことが重要で、
その患者さん、その地域にとって医療とはどういう存在か
考えさせられました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
たくさんの貴重な経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
浅井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
くもりと雨が多い!
梅雨だから仕方ないけど!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空、青い海、白い砂浜
主治医として責任が重くのしかかるが、やりがいがある。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お酒の強い人が多い。
みんな朝方まで飲む。
島の皆さんが暖かく接して下さる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
まだまだ医療が行き届いていない地域がある。
だからこそ、そこで働く医師の存在感は強く
働きがいがあると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またいつか戻って来たい場所
奄 美
糸魚川総合病院から、
四十万谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
3年前に来た時と同じ、あたたかい、ゆっくりとした
空気が流れているなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然がたくさんある所。 青い海 青い空!!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が地元では経験したことがないくらい激しかったです。
道に普通にハブがいた事にびっくりしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんもスタッフの皆さんも優しいなと感じました。
訪問診療で、お家へ行くという機会もこれまでなかったので
非常に勉強になりました。
また、患者さん同士が知り合いであったり、退院の際
ご近所さんの協力がある点が地域ならではの良さだなぁと
感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間お世話になりました。 至らぬ点ばかりだったかと思いますが、
次、この地に戻ってくる時は少しでも奄美に住む皆様のお役に立てるよう
これからも頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2018年04月23日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です
湘南藤沢徳洲会病院から、
酒井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
広がる海!
手つかずの大自然!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島。 医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
中学校の卒業式で大人が大宴会すること(笑)
町を歩いていて、すれ違っただけで子供達はあいさつをしてくれる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ではあるけれど、十分な医療を受けられていると感じた。
ただし、島外に出なければ受けられない時は
患者さんとその家族にとって何が最善なのか考えさせられました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島で生きるということ、たった2ヶ月ですが
すてきな日々を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。

湘南鎌倉総合病院から、
時田 先生


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
けっこう 都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりできる場所だと思っていた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪い日ばかり・・・・・・。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美大島の医療標準は決して低いものではなく、
内地と、さほど差はないと感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。

先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


湘南藤沢徳洲会病院から、
酒井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
広がる海!
手つかずの大自然!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島。 医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
中学校の卒業式で大人が大宴会すること(笑)
町を歩いていて、すれ違っただけで子供達はあいさつをしてくれる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ではあるけれど、十分な医療を受けられていると感じた。
ただし、島外に出なければ受けられない時は
患者さんとその家族にとって何が最善なのか考えさせられました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島で生きるということ、たった2ヶ月ですが
すてきな日々を過ごさせて頂きました。
ありがとうございました。

湘南鎌倉総合病院から、
時田 先生



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
けっこう 都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりできる場所だと思っていた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪い日ばかり・・・・・・。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美大島の医療標準は決して低いものではなく、
内地と、さほど差はないと感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。

先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


2018年01月24日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


関西医科大学から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多い。 魚がうまい。
黒糖焼酎がうまい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
晴れている。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
甘口しょうゆもおいしかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ばたばたで大変だった。
緊張した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ごちそうさまでした。
お世話になりました。
湘南鎌倉総合病院から、
小川 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
野生動物がいっぱい
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
空気がおいしい
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆さんが優しい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
久しぶりにゆったりとした時間を過ごしました。
リフレッシュもできましたが、自分の将来を考える
機会にもなりました。
本当にありがとうございました。
神戸市立医療センター中央市民病院から、
前田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨・風強いな!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あたたか~い
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたか~い
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医者がいなかったら、この人達どうなってしまうんだろうという
驚きと、医者という仕事の原点、やりがい。
病院だけで完結することはなく、あくまで地域の一部であり、
地域全体の健康にアプローチしていかなければならない。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
非常に心地よく過ごさせていただきました。
離島医療は究極の地域医療であり、
これを若いうちに経験することは、とても
意義あることと感じました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




関西医科大学から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多い。 魚がうまい。
黒糖焼酎がうまい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
晴れている。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
甘口しょうゆもおいしかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ばたばたで大変だった。
緊張した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ごちそうさまでした。
お世話になりました。
湘南鎌倉総合病院から、
小川 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
野生動物がいっぱい
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
空気がおいしい
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆さんが優しい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
久しぶりにゆったりとした時間を過ごしました。
リフレッシュもできましたが、自分の将来を考える
機会にもなりました。
本当にありがとうございました。
神戸市立医療センター中央市民病院から、
前田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨・風強いな!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あたたか~い
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたか~い
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医者がいなかったら、この人達どうなってしまうんだろうという
驚きと、医者という仕事の原点、やりがい。
病院だけで完結することはなく、あくまで地域の一部であり、
地域全体の健康にアプローチしていかなければならない。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
非常に心地よく過ごさせていただきました。
離島医療は究極の地域医療であり、
これを若いうちに経験することは、とても
意義あることと感じました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


2017年10月05日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南藤沢徳洲会病院から、
雫 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったより、都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療は、人と大きく密接していて
場所が変われば、人も変わるのだな
って思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
時間が余ることがあって、患者さんと
ふれ合う時間が多かったと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またきたいです。
岸和田徳洲会病院から、
露口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
研修医や他の先生方と仲良くなれて
嬉しかったです
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
高齢者患者さん、医療をどこまで提供するべきなのか
悩むことが多かったです。
内視鏡いっぱいできて、良かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
平島先生の早朝フィジカルクラブ、
若手医師のチーム感、
とても楽しかったです
出会いに感謝
湘南鎌倉総合病院から、
大屋 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がどこもすごくきれいだった。
夜が静かで星がたくさん見える。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島で何もないイメージ
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夕方の時間が長くて、島の人は17時以降に海に入りに行くこと
台風がくると食料難になること
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ほぼ本州の病院と変わらないレベルで検査ができて
困らなかったことに驚いた。 ただ、専門医が近くにいなくて
相談できないつらさがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
正直、内科の仕事はつらいことが多かったですが
多くの人たちの力をかりて3ヶ月を過ごすことができました。
おかげで奄美を満喫できました。
中部徳洲会病院から、
福岡 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ
意外とお店がある
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
夜までやっているお店が少ない。
海と星がキレイなはず
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夜の星がめちゃめちゃキレイ!
意外と夜までやっているお店多くてびっくり!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
先生1人1人が責任感が強くて、コメディカルの人も
島外からの方が多いことにびっくりしました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月、選抜研修として産婦人科を回らせてもらいました。
島内の妊婦さんってどれぐらいいるのだろうと思っていましたが
予想以上に多くて驚きました!
のんびり時間が流れる中で病院内はあくせく感を感じれて
とっても素敵な有意義な研修をすることができました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



湘南藤沢徳洲会病院から、
雫 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったより、都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療は、人と大きく密接していて
場所が変われば、人も変わるのだな
って思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
時間が余ることがあって、患者さんと
ふれ合う時間が多かったと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またきたいです。
岸和田徳洲会病院から、
露口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい

Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
研修医や他の先生方と仲良くなれて
嬉しかったです

Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
高齢者患者さん、医療をどこまで提供するべきなのか
悩むことが多かったです。
内視鏡いっぱいできて、良かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
平島先生の早朝フィジカルクラブ、
若手医師のチーム感、
とても楽しかったです


湘南鎌倉総合病院から、
大屋 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がどこもすごくきれいだった。
夜が静かで星がたくさん見える。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島で何もないイメージ
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夕方の時間が長くて、島の人は17時以降に海に入りに行くこと
台風がくると食料難になること
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ほぼ本州の病院と変わらないレベルで検査ができて
困らなかったことに驚いた。 ただ、専門医が近くにいなくて
相談できないつらさがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
正直、内科の仕事はつらいことが多かったですが
多くの人たちの力をかりて3ヶ月を過ごすことができました。
おかげで奄美を満喫できました。
中部徳洲会病院から、
福岡 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ
意外とお店がある

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
夜までやっているお店が少ない。
海と星がキレイなはず

Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夜の星がめちゃめちゃキレイ!
意外と夜までやっているお店多くてびっくり!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
先生1人1人が責任感が強くて、コメディカルの人も
島外からの方が多いことにびっくりしました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月、選抜研修として産婦人科を回らせてもらいました。
島内の妊婦さんってどれぐらいいるのだろうと思っていましたが
予想以上に多くて驚きました!
のんびり時間が流れる中で病院内はあくせく感を感じれて
とっても素敵な有意義な研修をすることができました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



2017年01月07日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です
湘南鎌倉総合病院から、
稲田 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から、
樋渡 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
稲田先生、樋渡先生、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


湘南鎌倉総合病院から、
稲田 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から、
樋渡 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
稲田先生、樋渡先生、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね



2016年10月07日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南藤沢徳洲会病院から、
大元 先生。


(※ クリックすると拡大します。)

関西医科大学から、
石塚 先生

焼酎瓶への寄書きは・・・


『 思いやり 』


(※ クリックすると拡大します。)
同じく
関西医科大学から、
山村 先生

焼酎瓶への寄書きは・・・


『 一期一会 』


(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学病院から、
嶋津 先生。

瓶へは・・・

『 屋仁川で会いましょう 』


(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね



湘南藤沢徳洲会病院から、
大元 先生。


(※ クリックすると拡大します。)

関西医科大学から、
石塚 先生


焼酎瓶への寄書きは・・・


『 思いやり 』


(※ クリックすると拡大します。)
同じく
関西医科大学から、
山村 先生


焼酎瓶への寄書きは・・・


『 一期一会 』


(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学病院から、
嶋津 先生。

瓶へは・・・

『 屋仁川で会いましょう 』


(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね



2016年07月20日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南鎌倉総合病院から、
宮川 先生。

瓶への寄書きは・・・
『 また来ます 』

お待ちしてます



(※ クリックすると拡大します。)
呉共済病院から、
柴沼 先生

瓶へは・・・

『 +4.3 k g 』

島を楽しんで頂けましたか?

(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から、
土井 先生。

瓶へは・・・


『 ミキおいしい 』

美味しいミキを飲みに
また島にいらしてください


(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね




湘南鎌倉総合病院から、
宮川 先生。

瓶への寄書きは・・・
『 また来ます 』


お待ちしてます




(※ クリックすると拡大します。)
呉共済病院から、
柴沼 先生

瓶へは・・・

『 +4.3 k g 』

島を楽しんで頂けましたか?


(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から、
土井 先生。

瓶へは・・・


『 ミキおいしい 』

美味しいミキを飲みに
また島にいらしてください



(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



2015年12月05日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南鎌倉総合病院から、相原 先生。

湘南藤沢徳洲会病院から、三浦 先生。

聖マリアンナ医科大学から、塚本 先生。

焼酎瓶には、三人で仲良く…

『 ツ 』

『 バ 』

『 サ 』

『 ツバサ 』 ???

気になります
胴上げも


アンケートは…

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね





湘南鎌倉総合病院から、相原 先生。

湘南藤沢徳洲会病院から、三浦 先生。

聖マリアンナ医科大学から、塚本 先生。

焼酎瓶には、三人で仲良く…

『 ツ 』

『 バ 』

『 サ 』

『 ツバサ 』 ???

気になります

胴上げも



アンケートは…


(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね





2015年09月24日
8月に研修を終えた先生方の紹介です。
8月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南鎌倉総合病院から、赤穂 先生。 (左)
関西医科大学から、黒川 先生。 (右)

聖マリアンナ医科大学から、中本 先生。
胴上げも


(切れちゃってすいません
)




焼酎瓶への寄書きも

黒川先生は… 『 奄美 』


中本先生は…『 バカな仲間最高!! 』

アンケートは…

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



湘南鎌倉総合病院から、赤穂 先生。 (左)
関西医科大学から、黒川 先生。 (右)

聖マリアンナ医科大学から、中本 先生。
胴上げも



(切れちゃってすいません





焼酎瓶への寄書きも


黒川先生は… 『 奄美 』


中本先生は…『 バカな仲間最高!! 』


アンケートは…


(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)

(※ クリックすると拡大します。)
先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



2015年04月21日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南鎌倉総合病院から来られていた
野田 先生。

恒例になっている焼酎瓶には…

『 努力 』 と


(※ クリックすると拡大します。)
同じく湘南鎌倉総合病院から来られていた
浦山 先生。


『 闘 』


(※ クリックすると拡大します。)
湘南藤沢徳洲会病院から来られている
橋本 先生。

橋本先生は、このまま後期研修で
しばらく奄美にいますので、焼酎瓶のメッセージと
アンケートは、楽しみにしててください
関西医科大学から来られていた
太田 先生。


『元気がモットー』



(※ クリックすると拡大します。)
同じく関西医科大学から来られていた
坪倉 先生。


『keep smile』



(※ クリックすると拡大します。)
奄美ではグループの枠を超えた絆が
生まれていきます


先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってくださいd(。•̀◡-)✧



また奄美にいらしてくださいね



湘南鎌倉総合病院から来られていた
野田 先生。

恒例になっている焼酎瓶には…

『 努力 』 と



(※ クリックすると拡大します。)
同じく湘南鎌倉総合病院から来られていた
浦山 先生。


『 闘 』



(※ クリックすると拡大します。)
湘南藤沢徳洲会病院から来られている
橋本 先生。

橋本先生は、このまま後期研修で
しばらく奄美にいますので、焼酎瓶のメッセージと
アンケートは、楽しみにしててください

関西医科大学から来られていた
太田 先生。


『元気がモットー』




(※ クリックすると拡大します。)
同じく関西医科大学から来られていた
坪倉 先生。


『keep smile』




(※ クリックすると拡大します。)
奄美ではグループの枠を超えた絆が
生まれていきます



先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってくださいd(。•̀◡-)✧



また奄美にいらしてくださいね



2015年02月03日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南鎌倉総合病院から来られていた
船木 先生。

恒例になっている焼酎瓶には…

『 思 』 と


この瓶に、先生の思いが詰まったと思います



(※ クリックすると拡大します。)
湘南藤沢徳洲会病院から来られていた
原 先生。


『 笑 』

先生~!
アンケート~~
(笑)
関西医科大学から来られていた
瀬尾 先生。

『 絆 』

奄美では、いくつもの絆が生まれていきます


(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から来られていた
福田 先生。

『 様々な思い出を胸に 』

奄美でどんな思い出が出来たのか気になります


(※ クリックすると拡大します。)
実習で来ていた医学生も胴上げしました


先生方、研修お疲れ様でした
各病院に戻られても頑張ってくださいd(。•̀◡-)✧


また奄美にいらしてくださいね



湘南鎌倉総合病院から来られていた
船木 先生。

恒例になっている焼酎瓶には…

『 思 』 と



この瓶に、先生の思いが詰まったと思います




(※ クリックすると拡大します。)
湘南藤沢徳洲会病院から来られていた
原 先生。


『 笑 』


先生~!
アンケート~~


関西医科大学から来られていた
瀬尾 先生。

『 絆 』


奄美では、いくつもの絆が生まれていきます



(※ クリックすると拡大します。)
聖マリアンナ医科大学から来られていた
福田 先生。

『 様々な思い出を胸に 』


奄美でどんな思い出が出来たのか気になります



(※ クリックすると拡大します。)
実習で来ていた医学生も胴上げしました



先生方、研修お疲れ様でした

各病院に戻られても頑張ってくださいd(。•̀◡-)✧


また奄美にいらしてくださいね


