2019年04月20日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です




中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました


また奄美にいらしてくださいね






中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました



また奄美にいらしてくださいね

