2023年09月27日
8月に研修を終えた先生方の紹介です。
8月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部附属病院から、
友田 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がめっちゃ綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
ホシゾラフグのミステリーサークル。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな優しい、島の方言が可愛かった。
スコールが多い。
ハブは恐かった。
台風の時の食糧難。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源が限られているとはいえ、
できる事の幅はかなり広かった。
医学的なことだけでなく、患者さんの家族や
生活を考えていくことの重要性を改めて実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
専門医取ってまた帰ってきます。
短い間でしたが、お世話になりました。
奈良県立医科大学附属病院から、
武岡 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
コンビニやドラッグストアがあり、思ったより
栄えていました!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで海が綺麗。
病院は診療所がいくつかあるだけというイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
毎週、何処かで花火大会がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
上の先生方の知識のレベル量が凄すぎる。
沢山の患者さんを主治医として診させていただいて
責任感というものを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月短い時間でしたが、とても実のある1ヵ月になりました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
尾﨑 先生。

いなべ総合病院から、
赤塚 先生。

研修期間、お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
友田 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がめっちゃ綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
ホシゾラフグのミステリーサークル。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな優しい、島の方言が可愛かった。
スコールが多い。
ハブは恐かった。
台風の時の食糧難。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源が限られているとはいえ、
できる事の幅はかなり広かった。
医学的なことだけでなく、患者さんの家族や
生活を考えていくことの重要性を改めて実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
専門医取ってまた帰ってきます。
短い間でしたが、お世話になりました。
奈良県立医科大学附属病院から、
武岡 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
コンビニやドラッグストアがあり、思ったより
栄えていました!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで海が綺麗。
病院は診療所がいくつかあるだけというイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
毎週、何処かで花火大会がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
上の先生方の知識のレベル量が凄すぎる。
沢山の患者さんを主治医として診させていただいて
責任感というものを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月短い時間でしたが、とても実のある1ヵ月になりました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
尾﨑 先生。

いなべ総合病院から、
赤塚 先生。

研修期間、お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね

2023年01月31日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
大阪大学医学部附属病院から、
光實 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海! 島!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
想像以上に雨が多い。
強風が凄い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
物品や検査が限定されたり、
時間がかかったりすることを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共にとても充実した研修でした。
奄美最高!
呉共済病院から、
川口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
温かく、雨が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温かく、過ごしやすい天候をイメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
風が強く寒い日もあるんだと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルがとても仲良く、患者さんに対しても
優しい人が多いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
急性期治療だけでなく、患者さんの今後まで
考えることが多かった研修でした。
ありがとうございました。
糸魚川総合病院から、
板垣 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雪が降ってこない。
12月なのに暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島、時間の流れがゆっくり。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が皆、親切。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人的にも資源が限られており、自主性が求められ。
責任感をもって診療に臨むことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4週間という短い期間でした、離島医療の一端を
楽しく、厳しく、経験できました。
ここでの経験を活かし、地元の地域医療を
盛り上げられるよう頑張ります。
伊勢原協同病院から、
鈴木 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨と風が強いですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海と星空がとてもキレイでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師としての能力も病院としてのサービスも
ニーズの幅が広く、普段の病院では見られない
現場が多かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
想像の5倍楽しい生活でした。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
大阪大学医学部附属病院から、
光實 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海! 島!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
想像以上に雨が多い。
強風が凄い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
物品や検査が限定されたり、
時間がかかったりすることを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共にとても充実した研修でした。
奄美最高!
呉共済病院から、
川口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
温かく、雨が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温かく、過ごしやすい天候をイメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
風が強く寒い日もあるんだと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルがとても仲良く、患者さんに対しても
優しい人が多いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
急性期治療だけでなく、患者さんの今後まで
考えることが多かった研修でした。
ありがとうございました。
糸魚川総合病院から、
板垣 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雪が降ってこない。
12月なのに暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島、時間の流れがゆっくり。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が皆、親切。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人的にも資源が限られており、自主性が求められ。
責任感をもって診療に臨むことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4週間という短い期間でした、離島医療の一端を
楽しく、厳しく、経験できました。
ここでの経験を活かし、地元の地域医療を
盛り上げられるよう頑張ります。
伊勢原協同病院から、
鈴木 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨と風が強いですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海と星空がとてもキレイでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師としての能力も病院としてのサービスも
ニーズの幅が広く、普段の病院では見られない
現場が多かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
想像の5倍楽しい生活でした。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年12月10日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
大阪大学医学部附属病院から、
高橋 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 自然が豊かで心がとても癒されました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎でお店があまりないのかな。と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風で船がとまって自分の荷物も1週間程、届きませんでしたが
薬なども届かず、在庫が減っていたことに驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療は限られているかもしれませんが、島の人たちが島での生活を
大切にしていることを肌で感じ、最先端の医療だけがすべてではない
ことを改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事も、プライベートも、先生方や同期、コメディカルの方々のおかげで
とても楽しく、充実していました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
澤口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多いなぁ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
穏やかな気候。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
屋仁川が面白かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院とは違って、自分の裁量で検査を入れたり、
最初は、いいのかなと思いながらやってました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実した研修をすることが出来ました。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
大阪大学医学部附属病院から、
高橋 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 自然が豊かで心がとても癒されました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎でお店があまりないのかな。と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風で船がとまって自分の荷物も1週間程、届きませんでしたが
薬なども届かず、在庫が減っていたことに驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療は限られているかもしれませんが、島の人たちが島での生活を
大切にしていることを肌で感じ、最先端の医療だけがすべてではない
ことを改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事も、プライベートも、先生方や同期、コメディカルの方々のおかげで
とても楽しく、充実していました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
澤口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多いなぁ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
穏やかな気候。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
屋仁川が面白かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院とは違って、自分の裁量で検査を入れたり、
最初は、いいのかなと思いながらやってました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実した研修をすることが出来ました。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年03月08日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です

大阪大学医学部附属病院から、
島津 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい! 海がすごくきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。 秘境。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人がみんな優しい。 長生きの方が多い。
鶏飯のスープがとても美味しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療なども行くことで、患者さんの普段の生活も知ることができました。
また、患者さんの年齢、ADL、普段の生活込みで治療の目標設定をすること、
決まった正解はなくて、医療者、患者さん本人、ご家族で相談して一番良いものを
選択もするということが、奄美に来るまでは、ほとんど携わったことがなかったので
印象的でした。 あと、大阪だったらすぐにオーダーしたら出てくる輸血が、本土から
運ばれてくるので時間がかかるというのも驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
始めは、主治医のようなことをしたことがなかったので、何もするのも怖かったです。
この島に来て勉強したり、たくさんのことも考えるきっかけになりました。
先生方が優しく教えてくださって、スタッフの皆さんが優しく接して下さって、
本当に有難かったです。 綺麗な海、綺麗な空気、美味しいご飯も味わえて
毎日勉強にもなって濃い充実した2ヵ月でした。 ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりさむい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
トコナツ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海はつめたかった。
冬にとびこむものではなかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で治療するムズカシサ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月お世話になりました。
また働きにきます。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね



大阪大学医学部附属病院から、
島津 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい! 海がすごくきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。 秘境。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人がみんな優しい。 長生きの方が多い。
鶏飯のスープがとても美味しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療なども行くことで、患者さんの普段の生活も知ることができました。
また、患者さんの年齢、ADL、普段の生活込みで治療の目標設定をすること、
決まった正解はなくて、医療者、患者さん本人、ご家族で相談して一番良いものを
選択もするということが、奄美に来るまでは、ほとんど携わったことがなかったので
印象的でした。 あと、大阪だったらすぐにオーダーしたら出てくる輸血が、本土から
運ばれてくるので時間がかかるというのも驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
始めは、主治医のようなことをしたことがなかったので、何もするのも怖かったです。
この島に来て勉強したり、たくさんのことも考えるきっかけになりました。
先生方が優しく教えてくださって、スタッフの皆さんが優しく接して下さって、
本当に有難かったです。 綺麗な海、綺麗な空気、美味しいご飯も味わえて
毎日勉強にもなって濃い充実した2ヵ月でした。 ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりさむい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
トコナツ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海はつめたかった。
冬にとびこむものではなかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で治療するムズカシサ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月お世話になりました。
また働きにきます。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院離島医療研修離島医療研修とは離島で働く研修医離島で働いた研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声研修医と繋がりたい離島好きな人と繋がりたい奄美が好きな人と繋がりたい
2021年11月12日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部附属病院から、
村田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
孤独的な・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ご飯がおいしい! 海がきれい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
優しい患者さんが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました!
同期、上級医、Ns、コメディカル、事務さん、
そして患者さん・島の人々に支えて頂き、
非常に濃い研修を送ることができたと思います!
また島に戻ってきたらよろしくお願いします。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
吉田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
とにかく海が綺麗だった。
あと思ったより広くて、病院に行くのに
お迎えが必要だと思ってなかった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングやマリンスポーツをするのに
いい場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者やスタッフの方が優しく色々な勉強の機会を作ってくださり
有意義な実習ができた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた資源で医療を行わなければならず
島での限界で最後まで見ることができず
もどかしい気持ちになったが、未然に防ぐために
早めに行動をしたり近くの病院と連携し、島での
医療を完結させようとすることは
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援等で今回お世話になった分、島の医療に
貢献できたらいいなと思いました。
産婦人科専攻医研修で
亀田総合病院から、
佐藤 先生。





研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
村田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
孤独的な・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ご飯がおいしい! 海がきれい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
優しい患者さんが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました!
同期、上級医、Ns、コメディカル、事務さん、
そして患者さん・島の人々に支えて頂き、
非常に濃い研修を送ることができたと思います!
また島に戻ってきたらよろしくお願いします。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
吉田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
とにかく海が綺麗だった。
あと思ったより広くて、病院に行くのに
お迎えが必要だと思ってなかった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングやマリンスポーツをするのに
いい場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者やスタッフの方が優しく色々な勉強の機会を作ってくださり
有意義な実習ができた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた資源で医療を行わなければならず
島での限界で最後まで見ることができず
もどかしい気持ちになったが、未然に防ぐために
早めに行動をしたり近くの病院と連携し、島での
医療を完結させようとすることは
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援等で今回お世話になった分、島の医療に
貢献できたらいいなと思いました。
産婦人科専攻医研修で
亀田総合病院から、
佐藤 先生。





研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年09月25日
8月に研修を終えた先生方のご紹介です。
8月に研修を終えた先生方のご紹介です


関西医科大学附属病院から、
西口 先生。


大阪大学医学部附属病院から、
小山 先生。


研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




関西医科大学附属病院から、
西口 先生。


大阪大学医学部附属病院から、
小山 先生。


研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年07月30日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部附属病院から、
大野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ムシムシしてる。 南国。 海キレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国そのもの。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨だらけ。 天気予想が当たらない。
方言が意外とわからない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルも含めてキョリが近くて優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月あっという間に終わりました。
同期、先輩方に恵まれました。
毎日楽しい時間を過ごせて、本当に良かったです。
プライベートでまた遊びに来ます。
聖マリアンナ医科大学病院から、
赤松 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多く電気が少ない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯で年中気温が大きく変わらない綺麗な島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
建物に趣きがあるところが多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人数の多い所で普段仕事をしているため
全員がやることをやろうとしている環境に驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
過ごしやすいです。 ハブや夜道は少し怖いです。
車が必須ですが、とても楽しかったです。
離島応援で
名古屋徳洲会総合病院から、
菊池 先生。

研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部附属病院から、
大野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ムシムシしてる。 南国。 海キレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国そのもの。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨だらけ。 天気予想が当たらない。
方言が意外とわからない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルも含めてキョリが近くて優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月あっという間に終わりました。
同期、先輩方に恵まれました。
毎日楽しい時間を過ごせて、本当に良かったです。
プライベートでまた遊びに来ます。
聖マリアンナ医科大学病院から、
赤松 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多く電気が少ない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯で年中気温が大きく変わらない綺麗な島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
建物に趣きがあるところが多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人数の多い所で普段仕事をしているため
全員がやることをやろうとしている環境に驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
過ごしやすいです。 ハブや夜道は少し怖いです。
車が必須ですが、とても楽しかったです。
離島応援で
名古屋徳洲会総合病院から、
菊池 先生。

研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年04月27日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
竹内 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄とは違う。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と似た場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
方言を覚えられて楽しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
徳洲会らしい素晴らしい連携がとれていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
忘れられない2ヶ月でした。 また来たいと思います。
同じく
湘南藤沢徳洲会病院から、
上田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗。人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート地。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
マングローブのカヌーとタンカンジュース。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
来年度以降、応援で来る可能性があるので、
また来れたら来たいです。
大隅鹿屋病院から、
瀧口 先生。



離島医療研修で
小原 先生。




同じく離島医療研修で
堀 先生。



先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
竹内 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄とは違う。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と似た場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
方言を覚えられて楽しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
徳洲会らしい素晴らしい連携がとれていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
忘れられない2ヶ月でした。 また来たいと思います。
同じく
湘南藤沢徳洲会病院から、
上田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗。人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート地。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
マングローブのカヌーとタンカンジュース。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
来年度以降、応援で来る可能性があるので、
また来れたら来たいです。
大隅鹿屋病院から、
瀧口 先生。



離島医療研修で
小原 先生。




同じく離島医療研修で
堀 先生。



先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年03月31日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部附属病院から、
森口 先生。




奈良県立医科大学附属病院から、
矢野 先生。




聖マリアンナ医科大学病院から、
本村 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより,24時間営業などしており、
都会とそんなに変わらないなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海・自然。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しいです。
病院でも町でも困っていると大体、
話しかけてくれます。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が多い所より、入院の閾値が低く、愛護的だなと思いました。
退院の際も家庭環境の配備など、すごくしっかりと行っていました。
島の人の特色なのか、大酒家も多く、そういったキャラクターは
自分の出身のところより、強力でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月と非常に短い間でしたがマイペースな自分を受け入れてくれて安心しました。
熱心に教えて下さる機会も多く、様々な経験ができて有意義でした。
上尾中央総合病院から、
福田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
人が優しい! 穏やか!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あまり人がいないイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
スタッフさんも患者さんも性格や話し方が穏やかな人が多く
すごく居心地が良かったです。
海が美しすぎて感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の数も限られているので、病院はとても貴重な所なんだと感じました。
内地では病院もたくさんあり、急性期病院では入院の閾値が高いので
離島での病院のあり方を学ぶことができました。
とても充実した楽しい毎日を過ごせました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大好きな場所です。 1か月ありがとうございました。
また遊びにきます!
鹿児島徳洲会病院から、
嘉数 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
1年前にも来ましたので、久しぶりという感覚と出身地の沖縄の
田舎や離島に近い雰囲気を感じます。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
何となく沖縄に近い感じで、同様にマリンスポーツが盛ん。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
初めてホエールウォッチングを体験しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人手が足りてない、という事、科にもよると思いますが。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4月からは小児科の専攻医として働きますが、
数年後に離島で働くのも選択肢の1つにあります。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
森口 先生。




奈良県立医科大学附属病院から、
矢野 先生。




聖マリアンナ医科大学病院から、
本村 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより,24時間営業などしており、
都会とそんなに変わらないなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海・自然。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しいです。
病院でも町でも困っていると大体、
話しかけてくれます。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が多い所より、入院の閾値が低く、愛護的だなと思いました。
退院の際も家庭環境の配備など、すごくしっかりと行っていました。
島の人の特色なのか、大酒家も多く、そういったキャラクターは
自分の出身のところより、強力でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月と非常に短い間でしたがマイペースな自分を受け入れてくれて安心しました。
熱心に教えて下さる機会も多く、様々な経験ができて有意義でした。
上尾中央総合病院から、
福田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
人が優しい! 穏やか!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あまり人がいないイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
スタッフさんも患者さんも性格や話し方が穏やかな人が多く
すごく居心地が良かったです。
海が美しすぎて感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の数も限られているので、病院はとても貴重な所なんだと感じました。
内地では病院もたくさんあり、急性期病院では入院の閾値が高いので
離島での病院のあり方を学ぶことができました。
とても充実した楽しい毎日を過ごせました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大好きな場所です。 1か月ありがとうございました。
また遊びにきます!
鹿児島徳洲会病院から、
嘉数 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
1年前にも来ましたので、久しぶりという感覚と出身地の沖縄の
田舎や離島に近い雰囲気を感じます。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
何となく沖縄に近い感じで、同様にマリンスポーツが盛ん。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
初めてホエールウォッチングを体験しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人手が足りてない、という事、科にもよると思いますが。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4月からは小児科の専攻医として働きますが、
数年後に離島で働くのも選択肢の1つにあります。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年11月11日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部附属病院から、
久保 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
景色が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
水牛(違いました)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が優しすぎる。 看護師さん達も優しすぎる。
みんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
この2ヶ月間、大学病院では学べないことを沢山学べました。
何より、優しい人々ばっかりのこの風土で医療ができて
毎日とても幸せでした。
歳をとってから戻ってくるような気がします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に本当に楽しかったです。
大阪でも、学ぶ意欲と優しい気持ちを忘れずに
頑張ります。
聖マリアンナ医科大学病院から、
石垣 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
真っ青な海があり、キレイなビーチもあるイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱり海がキレイでしたね。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの持続的な疾患や、
離島ならではの医療の限界を学んだ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人生において二度とない離島経験だと思います。
今後もずっと大学病院勤務となりますが、離島の
市中病院で様々な経験をさせて頂けて、非常に
貴重な経験となりました。 ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ! と飛行機の中から思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾートと黒糖焼酎のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかくご飯が美味しかったです。
仕事終わりにみんなで屋仁川に行き
黒糖焼酎飲みながら刺身や焼き肉、島料理を
食べられて幸せでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内地の病院では当たり前のように、オーダーしていた検査や
治療が、簡単には行うことができないということを痛感しました。
また求められる医療も異なり、急性期~回復期まで、総合的に
長く付き合える医療に違った魅力を感じることができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートも恵まれた環境で過ごすことができ、
最高の1か月でした。 島民のあたたかさ、優しさに触れ、
普段のピリピリとした緊張感がほぐれ、心が癒されました。
また成長した医師となって名瀬で働きたいです!
中部徳洲会病院から、
鈴木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
八重山に似た南国の景色がとてもきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
職場の先生方から、とても教育的な環境と評判を伺っていました。
奄美大島はアマミノクロウサギがいる大自然のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海の美しさ。 何回もきれいなサンゴの海で泳ぐことができ、満喫しました。
田中一村記念美術館の絵画の数々にも圧倒されました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様と職員の皆様も慣れない私に大変優しく、
親切に接してくださいました。
研修させていただいた、産婦人科ではスタッフの皆様が
一丸となって島でのベストな医療を実現しようと尽力して
いらっしゃる様子が印象的でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
病院内外で充実した時間を過ごすことができた
1か月間でした。 ありがとうございました!
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
久保 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
景色が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
水牛(違いました)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が優しすぎる。 看護師さん達も優しすぎる。
みんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
この2ヶ月間、大学病院では学べないことを沢山学べました。
何より、優しい人々ばっかりのこの風土で医療ができて
毎日とても幸せでした。
歳をとってから戻ってくるような気がします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に本当に楽しかったです。
大阪でも、学ぶ意欲と優しい気持ちを忘れずに
頑張ります。
聖マリアンナ医科大学病院から、
石垣 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
真っ青な海があり、キレイなビーチもあるイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱり海がキレイでしたね。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの持続的な疾患や、
離島ならではの医療の限界を学んだ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人生において二度とない離島経験だと思います。
今後もずっと大学病院勤務となりますが、離島の
市中病院で様々な経験をさせて頂けて、非常に
貴重な経験となりました。 ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ! と飛行機の中から思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾートと黒糖焼酎のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかくご飯が美味しかったです。
仕事終わりにみんなで屋仁川に行き
黒糖焼酎飲みながら刺身や焼き肉、島料理を
食べられて幸せでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内地の病院では当たり前のように、オーダーしていた検査や
治療が、簡単には行うことができないということを痛感しました。
また求められる医療も異なり、急性期~回復期まで、総合的に
長く付き合える医療に違った魅力を感じることができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートも恵まれた環境で過ごすことができ、
最高の1か月でした。 島民のあたたかさ、優しさに触れ、
普段のピリピリとした緊張感がほぐれ、心が癒されました。
また成長した医師となって名瀬で働きたいです!
中部徳洲会病院から、
鈴木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
八重山に似た南国の景色がとてもきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
職場の先生方から、とても教育的な環境と評判を伺っていました。
奄美大島はアマミノクロウサギがいる大自然のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海の美しさ。 何回もきれいなサンゴの海で泳ぐことができ、満喫しました。
田中一村記念美術館の絵画の数々にも圧倒されました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様と職員の皆様も慣れない私に大変優しく、
親切に接してくださいました。
研修させていただいた、産婦人科ではスタッフの皆様が
一丸となって島でのベストな医療を実現しようと尽力して
いらっしゃる様子が印象的でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
病院内外で充実した時間を過ごすことができた
1か月間でした。 ありがとうございました!
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年09月05日
8月に研修を終えた先生方のご紹介です。
8月に研修を終えた先生方のご紹介です

大阪大学医学部附属病院から、
安部 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と本当の文化が混じり
独特な雰囲気を感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄をイメージしていましたが
少し違いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海亀と泳いだ事。
黒兎を発見した事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病棟管理、救急、訪問、内科当直と、
自力でこなさないといけなく、とても楽しかったし、
成長できたと感じます。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
名瀬徳洲会病院最高!
聖マリアンナ医科大学病院から、
永山 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
山が多い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
みんな色が黒くて、焼酎をたくさん飲んでそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海とマリンスポーツの魅力に惹かれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ご高齢の方が多く、どういった治療方針が良いのか
悩むことが多々ありました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美がこんなに楽しい所だと知れて嬉しいです。
また戻って来たいなと思いました。
国保旭中央病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
研修も、夜、週末も、ほんとうに充実すると聞いていました。
ただ、私自身は南の島に来たことがなかったので、想像がつかず、
楽しめるのか不安な面もありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱい海ですね。
シュノーケリング、釣り、ウェイクボードなど
いろいろできて良かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
想像していたより病院が大きく、日常診療では、できることが
それほど限られているという印象は受けませんでしたが、
癌などの特殊な診療は本土に行かなけらばならないということは
島ならではと思いました。
実際、島で出来るところまでという方もいらっしゃり、難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師になって1年と少し、普段と違う場所で働くのは初めてで、
慣れないことも多かったですが、多くの先生方、職員の方々に
お世話になりながらやることができました。
週末の遊び方もいろいろ体験出来て良かったです。
心残りは、天気のこともあって、サーフィンができなかったことくらいです。
川崎幸病院から、
小串 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い!!
人が皆やさしくて明るい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
マリンスポーツの島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離が近く、自らが主治医として患者さん、
家族に関わっていくので、より患者さんの事を考えながら、
医療することができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今後も患者さんとのつながりを大切にしながら、
働きたいと思いました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



大阪大学医学部附属病院から、
安部 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と本当の文化が混じり
独特な雰囲気を感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄をイメージしていましたが
少し違いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海亀と泳いだ事。
黒兎を発見した事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病棟管理、救急、訪問、内科当直と、
自力でこなさないといけなく、とても楽しかったし、
成長できたと感じます。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
名瀬徳洲会病院最高!
聖マリアンナ医科大学病院から、
永山 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
山が多い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
みんな色が黒くて、焼酎をたくさん飲んでそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海とマリンスポーツの魅力に惹かれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ご高齢の方が多く、どういった治療方針が良いのか
悩むことが多々ありました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美がこんなに楽しい所だと知れて嬉しいです。
また戻って来たいなと思いました。
国保旭中央病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
研修も、夜、週末も、ほんとうに充実すると聞いていました。
ただ、私自身は南の島に来たことがなかったので、想像がつかず、
楽しめるのか不安な面もありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱい海ですね。
シュノーケリング、釣り、ウェイクボードなど
いろいろできて良かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
想像していたより病院が大きく、日常診療では、できることが
それほど限られているという印象は受けませんでしたが、
癌などの特殊な診療は本土に行かなけらばならないということは
島ならではと思いました。
実際、島で出来るところまでという方もいらっしゃり、難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師になって1年と少し、普段と違う場所で働くのは初めてで、
慣れないことも多かったですが、多くの先生方、職員の方々に
お世話になりながらやることができました。
週末の遊び方もいろいろ体験出来て良かったです。
心残りは、天気のこともあって、サーフィンができなかったことくらいです。
川崎幸病院から、
小串 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い!!
人が皆やさしくて明るい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
マリンスポーツの島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離が近く、自らが主治医として患者さん、
家族に関わっていくので、より患者さんの事を考えながら、
医療することができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今後も患者さんとのつながりを大切にしながら、
働きたいと思いました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年07月18日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です




整形外科の研修で
近森病院から、
横田 先生。


名古屋徳洲会総合病院から、
上原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
こんなに海がきれいなんだ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんなところかなぁ・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人も海も素晴らしい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆、優しい!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間ありがとうございました。
大阪大学医学部附属病院から、
北西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い、海と山がある南国。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
まばらに限界集落があり、少し栄えた街に病院がある。
その他は自然といったような構成の島々。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
湿度が非常に高く、除湿器をフル稼働させているところ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
臨床研修は急性期ばかりに注目しがちだが、離島では
急性期はもちろんだが、その後についても考え、直接
関わっていかなければならない。
検査も離島にはないものが多く、検査結果の出る時間も
考慮して診察をすすめているのも印象的だった。療養、
地域包括病棟、施設とも深く関わる現場であった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
必ずしも専門に診てもらえるわけではない状況は新鮮でした。
やるしかない、最善を尽くす。
そんな言葉が似合う現場でした。
聖マリアンナ医科大学病院から、
木村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
海が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりとしたイメージでした。
街はイメージ通り、のんびりとしていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
問診をしていて、『ミキ』が何か分からず聞き返してしまったこと。
散歩してたらハブに出会った。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
使うものは違っても、目の前の患者さんに対して行う医療は
変わらないと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もそれ以外でも、たくさん学ぶことができました。
島の方々だけでなく、この島に集まる各地の人々に出会えて
刺激的でした。
ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
星加 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
スタッフの方々、患者さんや御家族が温かい方が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと観光地っぽいのかと思っていました。
コロナの影響もあるのだと思いますが、思ったより
人が少なく自然が多い印象です。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一番印象に残ったのは、星がきれいに見えたことです。
一生忘れない景色でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
より『医療』をやっているなと思いました。
島で出来る医療で助けられるのか、高齢者の看取りの問題など。
より “ その人 ” を診なければならない環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生の思い出になりました。
一ヶ月、有難うございました。
川崎幸病院から、
土肥 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね






整形外科の研修で
近森病院から、
横田 先生。


名古屋徳洲会総合病院から、
上原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
こんなに海がきれいなんだ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんなところかなぁ・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人も海も素晴らしい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆、優しい!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間ありがとうございました。
大阪大学医学部附属病院から、
北西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い、海と山がある南国。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
まばらに限界集落があり、少し栄えた街に病院がある。
その他は自然といったような構成の島々。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
湿度が非常に高く、除湿器をフル稼働させているところ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
臨床研修は急性期ばかりに注目しがちだが、離島では
急性期はもちろんだが、その後についても考え、直接
関わっていかなければならない。
検査も離島にはないものが多く、検査結果の出る時間も
考慮して診察をすすめているのも印象的だった。療養、
地域包括病棟、施設とも深く関わる現場であった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
必ずしも専門に診てもらえるわけではない状況は新鮮でした。
やるしかない、最善を尽くす。
そんな言葉が似合う現場でした。
聖マリアンナ医科大学病院から、
木村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
海が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりとしたイメージでした。
街はイメージ通り、のんびりとしていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
問診をしていて、『ミキ』が何か分からず聞き返してしまったこと。
散歩してたらハブに出会った。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
使うものは違っても、目の前の患者さんに対して行う医療は
変わらないと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もそれ以外でも、たくさん学ぶことができました。
島の方々だけでなく、この島に集まる各地の人々に出会えて
刺激的でした。
ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
星加 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
スタッフの方々、患者さんや御家族が温かい方が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと観光地っぽいのかと思っていました。
コロナの影響もあるのだと思いますが、思ったより
人が少なく自然が多い印象です。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一番印象に残ったのは、星がきれいに見えたことです。
一生忘れない景色でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
より『医療』をやっているなと思いました。
島で出来る医療で助けられるのか、高齢者の看取りの問題など。
より “ その人 ” を診なければならない環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生の思い出になりました。
一ヶ月、有難うございました。
川崎幸病院から、
土肥 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


2020年01月18日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部附属病院から、
林 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像に比して都会!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎、暑くて湿気が多そう、遅くまで開いてる店がなさそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人柄が良くて、困っている人がいればすぐに助けてくれる。
海と山の距離が近くて少し車で走るだけで景観の変化を楽しめる。
海岸もたくさんあるが、それぞれ異なった色があり風情がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた環境で行う医療では、普段にも増して
重症度の判断が重要であることに気づかされました。
また、普段は自分がいかに恵まれた環境で医療を行えているのか
改めて感じ、もっと勉強しようと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間という限られた時間ではありましたが、医療スタッフ、その他、
様々な部署のスタッフ皆様方のおかげですごく貴重な研修を行うことができました。
専門医を取得し、もっと経験を積んで、いつか貴院への恩返しも込めて
戻ってこようと思っているので、その際にはよろしくお願いします。
本当に色々とお世話になり、ありがとうございました。
呉共済病院から、
山田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
飲食店もあまりないような小さな島。
→そんなことはありませんでした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆様が心温かく接してくださったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内科医として患者のすべてを把握する必要があると感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また奄美を訪れようと思います!
奈良県立医科大学附属病院から、
藤田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外とジメジメしている。
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
太陽と海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がきれい。
屋仁川がとても栄えている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島の人たちが皆穏やかで、
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
素敵な自然と美味しいご飯に囲まれて、
楽しい研修になりました。
2ヶ月間ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
藤森 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
約15年ぶりに来ましたので、とても懐かしい印象でした。
空港の水槽がなくなっていたのが驚きでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
綺麗な海。
鶏飯、ミキ、マンゴー。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療によって医療を受けられている患者さんが多くいること。
急性期だけでなく、慢性期疾患での入院やレスパイト入院が多くあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機器やスタッフが限られている中で、患者さんにとってより良い
医療を提供することの難しさを感じました。
日々、そういった環境の中で働かれている名瀬徳洲会病院の
スタッフの方々を本当に尊敬いたします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い期間でしたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部附属病院から、
林 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像に比して都会!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎、暑くて湿気が多そう、遅くまで開いてる店がなさそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人柄が良くて、困っている人がいればすぐに助けてくれる。
海と山の距離が近くて少し車で走るだけで景観の変化を楽しめる。
海岸もたくさんあるが、それぞれ異なった色があり風情がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた環境で行う医療では、普段にも増して
重症度の判断が重要であることに気づかされました。
また、普段は自分がいかに恵まれた環境で医療を行えているのか
改めて感じ、もっと勉強しようと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間という限られた時間ではありましたが、医療スタッフ、その他、
様々な部署のスタッフ皆様方のおかげですごく貴重な研修を行うことができました。
専門医を取得し、もっと経験を積んで、いつか貴院への恩返しも込めて
戻ってこようと思っているので、その際にはよろしくお願いします。
本当に色々とお世話になり、ありがとうございました。
呉共済病院から、
山田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
飲食店もあまりないような小さな島。
→そんなことはありませんでした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆様が心温かく接してくださったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内科医として患者のすべてを把握する必要があると感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また奄美を訪れようと思います!
奈良県立医科大学附属病院から、
藤田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外とジメジメしている。
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
太陽と海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がきれい。
屋仁川がとても栄えている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島の人たちが皆穏やかで、
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
素敵な自然と美味しいご飯に囲まれて、
楽しい研修になりました。
2ヶ月間ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
藤森 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
約15年ぶりに来ましたので、とても懐かしい印象でした。
空港の水槽がなくなっていたのが驚きでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
綺麗な海。
鶏飯、ミキ、マンゴー。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療によって医療を受けられている患者さんが多くいること。
急性期だけでなく、慢性期疾患での入院やレスパイト入院が多くあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機器やスタッフが限られている中で、患者さんにとってより良い
医療を提供することの難しさを感じました。
日々、そういった環境の中で働かれている名瀬徳洲会病院の
スタッフの方々を本当に尊敬いたします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い期間でしたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


2020年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2019年11月21日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない
ハブがいない
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない

ハブがいない

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


2019年07月12日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部付属病院から、
江﨑 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
日差しが強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
きれいな海 、 ハブ
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々がみんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんが病院に来るまでのアクセスが大変。
先生たちは他の病院への勤務や違う島まで
応援に行っている。
内地からの応援DrやNsが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しくてあっという間の2ヶ月でした。
おいしいものもいっぱい食べました。(笑)
ありがとうございました!
呉共済病院から、
木内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めちゃめちゃ雨!
6月はちょうど梅雨の時期らしく、
空港に着いてからの大雨に先行きが不安でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
1ヶ月間、奄美という離島で研修することに
楽しみもありましたが、不安もありました。
海がきれいだろうから、同期と友達になれたら
一緒に行きたいなと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
6月は雨の日が多かったですが、
おいしい食べ物をたくさん食べたり、
同期といっぱい、いろんな所に行って遊んだり、
とても楽しかったです。
自分の知らない魚の種類がたくさんあることに
驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
研修医が主治医のように、いろいろ自分で
治療方針を決めれたので、とても成長できました。
自分の病院とは、入院のハードルが違ったりと、
新鮮でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い間でしたが、本当にお世話になりました。
先生方みなさん優しく、とても質問しやすい雰囲気でしたし、
熱心に教えてくださり、非常に勉強になりました。
この1ヶ月間で学んだことを、自分の病院に帰っても
いかしていこうと思います。
奄美最高です! また是非来たい場所になりました。
国保旭中央病院から、
馬 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れだと思ったら雨。
人々がゆったりしている。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い海ときれいな星空。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ごはんがおいしい。
シュノーケルで海亀を見られました。
高齢の方々(90歳以上)が元気。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんを任せられている感覚がある。
自分に何ができるのかを考えさせられる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月でしたが大変、お世話になりました。
大分、島が好きになりました。 ありがとうございます。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و






また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部付属病院から、
江﨑 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
日差しが強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
きれいな海 、 ハブ
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々がみんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんが病院に来るまでのアクセスが大変。
先生たちは他の病院への勤務や違う島まで
応援に行っている。
内地からの応援DrやNsが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しくてあっという間の2ヶ月でした。
おいしいものもいっぱい食べました。(笑)
ありがとうございました!
呉共済病院から、
木内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めちゃめちゃ雨!
6月はちょうど梅雨の時期らしく、
空港に着いてからの大雨に先行きが不安でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
1ヶ月間、奄美という離島で研修することに
楽しみもありましたが、不安もありました。
海がきれいだろうから、同期と友達になれたら
一緒に行きたいなと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
6月は雨の日が多かったですが、
おいしい食べ物をたくさん食べたり、
同期といっぱい、いろんな所に行って遊んだり、
とても楽しかったです。
自分の知らない魚の種類がたくさんあることに
驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
研修医が主治医のように、いろいろ自分で
治療方針を決めれたので、とても成長できました。
自分の病院とは、入院のハードルが違ったりと、
新鮮でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い間でしたが、本当にお世話になりました。
先生方みなさん優しく、とても質問しやすい雰囲気でしたし、
熱心に教えてくださり、非常に勉強になりました。
この1ヶ月間で学んだことを、自分の病院に帰っても
いかしていこうと思います。
奄美最高です! また是非来たい場所になりました。
国保旭中央病院から、
馬 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れだと思ったら雨。
人々がゆったりしている。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い海ときれいな星空。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ごはんがおいしい。
シュノーケルで海亀を見られました。
高齢の方々(90歳以上)が元気。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんを任せられている感覚がある。
自分に何ができるのかを考えさせられる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月でしたが大変、お世話になりました。
大分、島が好きになりました。 ありがとうございます。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و






また奄美にいらしてくださいね


2019年01月23日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です

大阪大学医学部付属病院から、
川口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい! 暖かい! お店がたくさんある!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療資源が少なくて大変そう
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
専門医の先生が不在だったとき、緊急でコンサルトをしたい事を
連携室に相談すると、いろいろな所にかけあっていただけて、
開業医の先生が往診に来て下さいました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院単位ではなく、島全体で患者さんのために
医療を行っているのだと強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この2ヶ月間がなければ私のこの先の医師人生は
どうなっていたのだろう?と思うほどにいろいろな経験を
させていただきました。 他職種の方々とこんなに
親密にさせていただいたのははじめての事で、たくさんの方の
サポートのおかげで研修をのりきることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
加藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬でも暖かい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院も少なく、人も島出身で内向き志向
→実際は違った。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事がおいしく、何よりも海が良い!!
人々がやさしい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期~療養まで診療科を跨いで
全てをやらなくてはならない。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
岸和田徳洲会病院から消化器内科の応援で、
四至本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい、以外と都会
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
忘年会が良かった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
研修医が多くて良かった。
内視鏡のトレーニングになりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね



大阪大学医学部付属病院から、
川口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい! 暖かい! お店がたくさんある!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療資源が少なくて大変そう
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
専門医の先生が不在だったとき、緊急でコンサルトをしたい事を
連携室に相談すると、いろいろな所にかけあっていただけて、
開業医の先生が往診に来て下さいました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院単位ではなく、島全体で患者さんのために
医療を行っているのだと強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この2ヶ月間がなければ私のこの先の医師人生は
どうなっていたのだろう?と思うほどにいろいろな経験を
させていただきました。 他職種の方々とこんなに
親密にさせていただいたのははじめての事で、たくさんの方の
サポートのおかげで研修をのりきることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
加藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬でも暖かい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院も少なく、人も島出身で内向き志向
→実際は違った。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事がおいしく、何よりも海が良い!!
人々がやさしい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期~療養まで診療科を跨いで
全てをやらなくてはならない。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
岸和田徳洲会病院から消化器内科の応援で、
四至本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい、以外と都会
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
忘年会が良かった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
研修医が多くて良かった。
内視鏡のトレーニングになりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


2018年11月17日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南藤沢徳洲会病院から、
加納 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 医師になろうと思ったきっかけは?
父の結腸癌が判明し、がんサロンによく出入りするようになりました。
そこで知りあう多くの癌患者さんが、口をそろえて
『医者の数が足りず標準的な治療がうけられてない』と
おっしゃってました。
ならば僕が!というのがきっかけです。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることは、どういうことですか?
目の前の患者さんが父だったら、どうするか?
その患者さんのご家族がどんな心配をしているのか?
Q3. 休日はどんなことをして過ごしてましたか?
妻、子供と浜辺でゆっくりしてました。
最近、ウィンドサーフィンにはまりました。
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
あったかいところ。
ごはんが美味しいところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修ふくめると半年もお世話になりました。
将来、何らかの形で恩返しできたらと思います。
岸和田徳洲会病院から、
田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海、島、医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
都会と自然の調和。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源まだ足りないところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
ありがとうございました。
大阪大学付属病院から、
田井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい
日差しが強い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然豊かな島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同年代の違う病院から来た研修医と
話したり、遊んだりできて刺激になった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様から多くのことを学べた
自分で判断することに対する責任や
命の重さを学べた
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく勉強できました。
ありがとうございました。
また遊びに来ます。
上尾中央総合病院から、
浅野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
島の医療なので、限られた検査しかできないと思っていたが
実際は、多くのスタッフと設備があり、驚いた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療設備が限られていると考えていた。
実際には充実した設備があり、患者さんのニーズに沿った
医療をしていると感じた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療スタッフ同士が非常に仲が良くて、お互いに
サポートし合いながら、医療をしているなと感じた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの生活を第1に考えた医療が施されていると感じた。
患者さんと話す時間をゆっくり設けることができたので
患者さんがどうして欲しいか、本心を聞くことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療だけでなく、島の温もり、人の温もりに
触れることができました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
藤井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が多い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島で人が少ない
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が温かく、時間がゆっくりしている
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療者を信頼している
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した貴い時間を
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
森本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊か!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『島』というイメージなので
もっと、こじんまりしていると思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬徳洲会病院は普通に大きな病院で
けど、スタッフ同士の連携も密にあって、
とてもいい病院だなと思いました。
島の方とスタッフの関係性の良さが印象的です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
診察する人、院外で出会う人、皆知り合い
だったりして、ある意味、気が抜けないなと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
熱心に教えて頂いた小田切先生は、365日毎日
オンコールという状態にも関わらず、積極的に
スタッフや、今回研修に来た僕にも講義や
フィードバックしてくれ、とても充実した研修をさせてくれ
指導医として指標にしていきたいと感じました。
優しく接してくれた産科病棟のスタッフ、たくさん
飲んでもらった病棟スタッフの方のおかげで
楽しい研修でした。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね





湘南藤沢徳洲会病院から、
加納 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 医師になろうと思ったきっかけは?
父の結腸癌が判明し、がんサロンによく出入りするようになりました。
そこで知りあう多くの癌患者さんが、口をそろえて
『医者の数が足りず標準的な治療がうけられてない』と
おっしゃってました。
ならば僕が!というのがきっかけです。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることは、どういうことですか?
目の前の患者さんが父だったら、どうするか?
その患者さんのご家族がどんな心配をしているのか?
Q3. 休日はどんなことをして過ごしてましたか?
妻、子供と浜辺でゆっくりしてました。
最近、ウィンドサーフィンにはまりました。
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
あったかいところ。
ごはんが美味しいところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修ふくめると半年もお世話になりました。
将来、何らかの形で恩返しできたらと思います。
岸和田徳洲会病院から、
田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海、島、医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
都会と自然の調和。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源まだ足りないところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
ありがとうございました。
大阪大学付属病院から、
田井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい
日差しが強い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然豊かな島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同年代の違う病院から来た研修医と
話したり、遊んだりできて刺激になった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様から多くのことを学べた
自分で判断することに対する責任や
命の重さを学べた
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく勉強できました。
ありがとうございました。
また遊びに来ます。
上尾中央総合病院から、
浅野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
島の医療なので、限られた検査しかできないと思っていたが
実際は、多くのスタッフと設備があり、驚いた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療設備が限られていると考えていた。
実際には充実した設備があり、患者さんのニーズに沿った
医療をしていると感じた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療スタッフ同士が非常に仲が良くて、お互いに
サポートし合いながら、医療をしているなと感じた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの生活を第1に考えた医療が施されていると感じた。
患者さんと話す時間をゆっくり設けることができたので
患者さんがどうして欲しいか、本心を聞くことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療だけでなく、島の温もり、人の温もりに
触れることができました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
藤井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が多い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島で人が少ない
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が温かく、時間がゆっくりしている
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療者を信頼している
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した貴い時間を
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
森本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊か!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『島』というイメージなので
もっと、こじんまりしていると思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬徳洲会病院は普通に大きな病院で
けど、スタッフ同士の連携も密にあって、
とてもいい病院だなと思いました。
島の方とスタッフの関係性の良さが印象的です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
診察する人、院外で出会う人、皆知り合い
だったりして、ある意味、気が抜けないなと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
熱心に教えて頂いた小田切先生は、365日毎日
オンコールという状態にも関わらず、積極的に
スタッフや、今回研修に来た僕にも講義や
フィードバックしてくれ、とても充実した研修をさせてくれ
指導医として指標にしていきたいと感じました。
優しく接してくれた産科病棟のスタッフ、たくさん
飲んでもらった病棟スタッフの方のおかげで
楽しい研修でした。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


2017年11月21日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です

大阪大学医学部付属病院から、
坂口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい! みんな黒い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島の暮らしの想像がつかなくて、
沖縄のようなものを想像してました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島といいつつ、意外と都会。
島の人はみんな優しいし、時間がゆったりしていると思いました。
自然が豊かで、何事もありのままを受け入れている島の人の印象を受けました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大阪と比べて、やっぱり医師の数が少ないと思いました。
ただ、みんながお互い助け合いながら生活している雰囲気を感じて
これが結の精神だなと感じれてよかったです。
また奄美での医療を日本に広げていこうとする先生方のパッションは
大阪にはない熱さをを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美に来て本当によかったです。
仕事もアクティビティも思いっきり楽しませて頂きました!
大阪から近いので、また来させて頂きたいです。
同じく大阪大学医学部付属病院から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島 小笠原、屋久島、対馬のような
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
働きやすい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月 お世話になりました。
今までにやったことのないことも多く
恐る恐るやることも多かったですが、
皆様にご迷惑をおかけしていなければと思います。
ありがとうございました。
岸和田徳洲会病院から、消化器内科の応援で
砂田 先生。

先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね



大阪大学医学部付属病院から、
坂口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい! みんな黒い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島の暮らしの想像がつかなくて、
沖縄のようなものを想像してました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島といいつつ、意外と都会。
島の人はみんな優しいし、時間がゆったりしていると思いました。
自然が豊かで、何事もありのままを受け入れている島の人の印象を受けました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大阪と比べて、やっぱり医師の数が少ないと思いました。
ただ、みんながお互い助け合いながら生活している雰囲気を感じて
これが結の精神だなと感じれてよかったです。
また奄美での医療を日本に広げていこうとする先生方のパッションは
大阪にはない熱さをを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美に来て本当によかったです。
仕事もアクティビティも思いっきり楽しませて頂きました!
大阪から近いので、また来させて頂きたいです。
同じく大阪大学医学部付属病院から、
山本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島 小笠原、屋久島、対馬のような
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
働きやすい
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月 お世話になりました。
今までにやったことのないことも多く
恐る恐るやることも多かったですが、
皆様にご迷惑をおかけしていなければと思います。
ありがとうございました。
岸和田徳洲会病院から、消化器内科の応援で
砂田 先生。

先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


