しーまブログ 徳洲会奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2022年01月15日

12月に研修を終えた先生方の紹介です。

12月に研修を終えた先生方のご紹介ですface01
















聖マリアンナ医科大学病院から、
黒須 先生。























クリックすると拡大します。)





Q1. 奄美に来て第一印象は?

  雨の日が多い。








Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?

  南国。








Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?

  モスバーガーが一軒しかない。








Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?

  輸血のできる量など制限がある中での
  より良い医療について考えさせられた。










最後に、感想をご自由にどうぞ。

  大変、勉強になりました。  












呉共済病院から、
苅田 先生。























クリックすると拡大します。)





Q1. 奄美に来て第一印象は?

  あたたかい。








Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?

  南国のイメージ。








Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?

  ビーチが沢山あって、どこに行っても海が綺麗だったこと。
  周りの人がみんな優しかった。








Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?

  ただ “ 病気を治す ” だけでなく、その人、一人ひとりの生活を知り
  ゴールを考える大切さを感じました。










最後に、感想をご自由にどうぞ。

  1ヵ月でしたが、周りの方々に助けられ、充実した1ヵ月を送ることが
  できました。
  また来たいです。  ありがとうございました。












産科研修で
中部徳洲会病院から、
上山 先生。























クリックすると拡大します。)





Q1. 奄美に来て第一印象は?

  奄美大島って思ってた以上に大きくて、沢山の人が住んでいたことに
  驚きました。








Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?

  自然が多くイメージでした。








Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?

  指導医の先生をはじめとした、様々な良い出会いがあったことです。
  同じタイミングで研修を始めた研修医とも沢山の思い出ができました。








Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?

  重症度の判断が大切と感じた。
  今までの研修以上に責任を意識した。










最後に、感想をご自由にどうぞ。

  沢山、島の自然に触れ、沢山、島酒を頂きました。
  これを書いている時の、自分の血中の水分の1/3はJOGOです。
  ありがとうございました。











同じく産科研修で
飯塚病院から、
渡邉 先生。

























研修期間お疲れ様でしたicon12
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいねicon12