2020年08月20日
7月に研修を終えた先生方のご紹介です。
7月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
黒坂 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めっちゃあたたかい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
流れ星を一晩で10コはみたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
責任感をもっと感じて!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しみながら研修することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。いつか恩返しさせて下さい。
2ヶ月間ありがとうございました!
糸魚川総合病院から、
川村 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨や曇りが多い分、晴れた日の空と海が美しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 想定していたより、医療資源が多いと思った。
・ すぐに専門医に相談できない診療科があり
各医師の器量が試される場所だと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて主治医として患者さんを診療する研修でした。
これまで以上に責任感を持つことができ、何気ない
患者さんからの感謝の言葉にも喜びを感じることが
できました。
国保旭中央病院から、
伊藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海や自然がとにかくきれい!!で、
人が優しくて温かい印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく楽しい研修だと伺ってました。
ONとOFFが切り換えられるのも良い点だという話でした!!
担当医師制度で、とにかく自分でする!! 動く!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療 : 退院後の姿を見ることができるという点で
とても勉強になりました。
地元の方々と交流できたのも印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルの方々にたくさん助けられていることを感じました。
普段は顔を合わせることのない地域医療連携室の方々と、お話しできたり、
薬剤師や理学、作業、言語聴覚士さんともより近い距離で、患者さんの
マネジメント、生活にどう医療を活かしていくかを考えられたと思います。
電子カルテへの記載で、患者さんの理解が深まりました。
1人で医療をしているわけではないなと改めて思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療中心の生活を自分は今まで送ってきて、良かった面もあれば視野が狭まり
息詰まることも多かったと思いました。医師として学問の面に重きを置くことは
大切ですが、患者さんの生活に目を向けたとき、 ” 医学 ” だけでは解決できない
問題はたくさんあり、そのためのチーム医療や多職種連携があるのだ、と改めて
認識しました。
優秀かそうでないか、その尺度に固執するのではなく、” 人間力 ” が島の医療では
試されていると感じました。
川崎幸病院から、
大木 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
予想していたよりも都会でした。
とにかく海がキレイ!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院は少なく、検査の資源も少ないイメージでした。
コンビニやスーパーも、もっとないかと思っていました…
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地元で働いている方々(職人さん、商店の方、漁師さん、海のガイドさん…)と
たくさん仲良くなれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
あまり困ることはなかったです。
生活範囲がコンパクトで、平日でも海を見に行って
ゆっくりすることもできました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また戻ってきたいです。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
黒坂 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めっちゃあたたかい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
流れ星を一晩で10コはみたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
責任感をもっと感じて!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しみながら研修することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。いつか恩返しさせて下さい。
2ヶ月間ありがとうございました!
糸魚川総合病院から、
川村 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨や曇りが多い分、晴れた日の空と海が美しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 想定していたより、医療資源が多いと思った。
・ すぐに専門医に相談できない診療科があり
各医師の器量が試される場所だと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて主治医として患者さんを診療する研修でした。
これまで以上に責任感を持つことができ、何気ない
患者さんからの感謝の言葉にも喜びを感じることが
できました。
国保旭中央病院から、
伊藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海や自然がとにかくきれい!!で、
人が優しくて温かい印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく楽しい研修だと伺ってました。
ONとOFFが切り換えられるのも良い点だという話でした!!
担当医師制度で、とにかく自分でする!! 動く!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療 : 退院後の姿を見ることができるという点で
とても勉強になりました。
地元の方々と交流できたのも印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルの方々にたくさん助けられていることを感じました。
普段は顔を合わせることのない地域医療連携室の方々と、お話しできたり、
薬剤師や理学、作業、言語聴覚士さんともより近い距離で、患者さんの
マネジメント、生活にどう医療を活かしていくかを考えられたと思います。
電子カルテへの記載で、患者さんの理解が深まりました。
1人で医療をしているわけではないなと改めて思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療中心の生活を自分は今まで送ってきて、良かった面もあれば視野が狭まり
息詰まることも多かったと思いました。医師として学問の面に重きを置くことは
大切ですが、患者さんの生活に目を向けたとき、 ” 医学 ” だけでは解決できない
問題はたくさんあり、そのためのチーム医療や多職種連携があるのだ、と改めて
認識しました。
優秀かそうでないか、その尺度に固執するのではなく、” 人間力 ” が島の医療では
試されていると感じました。
川崎幸病院から、
大木 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
予想していたよりも都会でした。
とにかく海がキレイ!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院は少なく、検査の資源も少ないイメージでした。
コンビニやスーパーも、もっとないかと思っていました…
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地元で働いている方々(職人さん、商店の方、漁師さん、海のガイドさん…)と
たくさん仲良くなれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
あまり困ることはなかったです。
生活範囲がコンパクトで、平日でも海を見に行って
ゆっくりすることもできました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また戻ってきたいです。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集