2023年10月31日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
木村 先生。


聖マリアンナ医科大学病院から、
高山 先生。


奈良県立医科大学附属病院から、
坂口 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊かな緑と、どこまでも広がる大海原、
伝統を感じる漁港。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
最近、世界自然遺産に登録されたイメージが強く、
手つかずの島のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島人の活気、優しさ、寛大さに感動しました。
仕事もプライベートも島の方々のおかげで
最高の時間になりました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの社会的背景に寄り添う医療の
重要性を学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
人生で一番最高の夏になりました。
一生忘れません!
川崎幸病院から、
井田 先生。

--->
Q1. 奄美に来て第一印象は?
初日は天気悪い!! と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星が綺麗なこと。
島の人々が優しいこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病気だけでなく、患者さんやその家族まで
全体を見ていく必要があり、とてもいい経験に
なりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ここでしか経験できない貴重な体験が
たくさんできました。
ありがとうございました。
横浜市西部病院から、
吉村 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより、大きな島。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー程ではないにしても
もう少し規模感は小さいと思っていた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
病院関係者だけでなく、街の人たちも
優しく、親切な人が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルや患者の方々に市中で偶然あることがあり
自分を律する必要があると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
上級医やコメディカルの方々、同期に恵まれて
楽しく研修できました。
いなべ総合病院から、
橋岡 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国ベテランが選ぶ島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬の町の方でも海の透明度が高い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
科によっては予約が必須であること、全国から
派遣される医師が多いことが離島ならではと感じました。
感想をご自由にどうぞ。
地域医療研修で
蛯原先生


同じく地域医療研修で
矢野間先生


研修期間、お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね



湘南藤沢徳洲会病院から、
木村 先生。


聖マリアンナ医科大学病院から、
高山 先生。


奈良県立医科大学附属病院から、
坂口 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊かな緑と、どこまでも広がる大海原、
伝統を感じる漁港。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
最近、世界自然遺産に登録されたイメージが強く、
手つかずの島のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島人の活気、優しさ、寛大さに感動しました。
仕事もプライベートも島の方々のおかげで
最高の時間になりました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの社会的背景に寄り添う医療の
重要性を学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
人生で一番最高の夏になりました。
一生忘れません!
川崎幸病院から、
井田 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
初日は天気悪い!! と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星が綺麗なこと。
島の人々が優しいこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病気だけでなく、患者さんやその家族まで
全体を見ていく必要があり、とてもいい経験に
なりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ここでしか経験できない貴重な体験が
たくさんできました。
ありがとうございました。
横浜市西部病院から、
吉村 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより、大きな島。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー程ではないにしても
もう少し規模感は小さいと思っていた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
病院関係者だけでなく、街の人たちも
優しく、親切な人が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルや患者の方々に市中で偶然あることがあり
自分を律する必要があると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
上級医やコメディカルの方々、同期に恵まれて
楽しく研修できました。
いなべ総合病院から、
橋岡 先生。


Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国ベテランが選ぶ島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬の町の方でも海の透明度が高い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
科によっては予約が必須であること、全国から
派遣される医師が多いことが離島ならではと感じました。
感想をご自由にどうぞ。
地域医療研修で
蛯原先生


同じく地域医療研修で
矢野間先生


研修期間、お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね

Posted by 名瀬徳洲会病院 at
14:15
│Comments(0)
│湘南藤沢徳洲会病院│聖マリアンナ医科大学病院│聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院│奈良県立医科大学附属病院│名古屋徳洲会総合病院│川崎幸病院│いなべ総合病院
2023年03月04日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
呉共済病院から、
松本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から遠い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かそう。
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みなさんフレンドリーで病院スタッフだけでなく、
訪問診療で行った先でも歓迎され、観光や飲食店などで
会った島の方が親しみやすい方ばかりでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門医が少ない環境での総合診療科の必要性を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間楽しかったです。
また奄美遊びに来ます。
川崎幸病院から、
結城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
意外と雨が多いという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで、海が綺麗なんだろうなといった
イメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がよく見える。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今までの診療とは少し異なり、より患者さんの生活に
寄り添った医療が行われているといった印象を受けました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月というとても短い期間でしたが毎日楽しく過ごせました。
病院スタッフの方や島の人達にとても感謝しています。
ありがとうございました。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
田﨑 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が豊か。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然の豊かな場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
とても楽しい。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
呉共済病院から、
松本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から遠い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かそう。
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みなさんフレンドリーで病院スタッフだけでなく、
訪問診療で行った先でも歓迎され、観光や飲食店などで
会った島の方が親しみやすい方ばかりでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門医が少ない環境での総合診療科の必要性を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間楽しかったです。
また奄美遊びに来ます。
川崎幸病院から、
結城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
意外と雨が多いという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで、海が綺麗なんだろうなといった
イメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がよく見える。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今までの診療とは少し異なり、より患者さんの生活に
寄り添った医療が行われているといった印象を受けました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月というとても短い期間でしたが毎日楽しく過ごせました。
病院スタッフの方や島の人達にとても感謝しています。
ありがとうございました。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
田﨑 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が豊か。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然の豊かな場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
とても楽しい。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね


2022年12月30日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
前村 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
設備が整っていて、その点で診療に困ることはなさそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
設備が整っておらず(MRIがないなど)手さぐりの医療になる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ハゲー。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
支え合い。
(名瀬のDrが他島へ応援にいく、月1で応援に来られる外来が大きな意味をもつ。)
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オン、オフがしっかりした体制で仕事に身が入りました。
2年目研修医にとって理想的な研修環境だったと思います。
聖マリアンナ医科大学病院から、
田島 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
大自然。 デカイ魚がいそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大きな島。 デカイ魚がいそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
デカイ魚がいた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期、慢性期、レスパイト目的の入院等、多様な患者に
関わる場面がある。離島という側面から施せる医療が
限られる場面もあるが、そんな中で一生懸命
患者さんに接している先生方がかっこよかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事でもプライベートもとても充実した1ヵ月になりました。
関わった皆様、ありがとうございました。
優しくして下さって本当に助かりました。
魚釣りに来るので、また会いましょう。
奈良県立医科大学附属病院から、
奥本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
周りの人が皆、優しくて笑顔が素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
放射線の読影レポートが出てくるまでに自分の病院とは違い
数日かかるので、自分の目でしっかり画像を見ることの大切さを
痛感した。
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間でとても多くのことを学ばせて頂きました。
とても貴重な経験を本当にありがとうございました。
川崎幸病院から、
阪本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
しま。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな仲良し。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ステキだなぁ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共々、皆さんのお陰で至上の楽しさでした。
また遊びに来ます。
中部徳洲会病院から、
北野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海がきれい。
・ 山が多い。
・ 買い物など不便な面が多そう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島民の方々皆さん、島への愛が大きく、
島でとてた食材や素材を使った食べ物や
お酒を出すお店が多かったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
全ての医療を陸続きで完結させることは困難で
時にはヘリで搬送することもあり、離島、地域ならではの
医療を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島で研修させて頂いた1ヵ月間は、私が所属している
中部徳洲会の勤務では気づけないことをたくさん気づかせてくれた
素晴らしい時間でした。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
前村 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
設備が整っていて、その点で診療に困ることはなさそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
設備が整っておらず(MRIがないなど)手さぐりの医療になる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ハゲー。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
支え合い。
(名瀬のDrが他島へ応援にいく、月1で応援に来られる外来が大きな意味をもつ。)
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オン、オフがしっかりした体制で仕事に身が入りました。
2年目研修医にとって理想的な研修環境だったと思います。
聖マリアンナ医科大学病院から、
田島 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
大自然。 デカイ魚がいそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大きな島。 デカイ魚がいそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
デカイ魚がいた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期、慢性期、レスパイト目的の入院等、多様な患者に
関わる場面がある。離島という側面から施せる医療が
限られる場面もあるが、そんな中で一生懸命
患者さんに接している先生方がかっこよかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事でもプライベートもとても充実した1ヵ月になりました。
関わった皆様、ありがとうございました。
優しくして下さって本当に助かりました。
魚釣りに来るので、また会いましょう。
奈良県立医科大学附属病院から、
奥本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
周りの人が皆、優しくて笑顔が素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
放射線の読影レポートが出てくるまでに自分の病院とは違い
数日かかるので、自分の目でしっかり画像を見ることの大切さを
痛感した。
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間でとても多くのことを学ばせて頂きました。
とても貴重な経験を本当にありがとうございました。
川崎幸病院から、
阪本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
しま。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな仲良し。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ステキだなぁ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共々、皆さんのお陰で至上の楽しさでした。
また遊びに来ます。
中部徳洲会病院から、
北野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海がきれい。
・ 山が多い。
・ 買い物など不便な面が多そう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島民の方々皆さん、島への愛が大きく、
島でとてた食材や素材を使った食べ物や
お酒を出すお店が多かったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
全ての医療を陸続きで完結させることは困難で
時にはヘリで搬送することもあり、離島、地域ならではの
医療を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島で研修させて頂いた1ヵ月間は、私が所属している
中部徳洲会の勤務では気づけないことをたくさん気づかせてくれた
素晴らしい時間でした。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年09月09日
8月に研修を終えた先生方の紹介です。
8月に研修、応援を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
札幌徳洲会病院から、
伊與部 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
2ヶ月振りに奄美に戻ってきたので、
帰ってきたなという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
8月の奄美は暑くて海が綺麗で、
最高のバカンスになると思いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
加計呂麻島周辺の海が物凄い綺麗でした。
4ヶ月間の奄美生活の中で1番感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんだけでなく、その周りの事まで幅広く意識する必要がある。
退院後のことまで、しっかりと意識できるようになったのはとてもいい
経験でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4ヶ月間、あっという間の名瀬徳研修でした。
病院スタッフの方々に温かく迎えていただいたのは忘れません。
徳洲会には残るつもりですので、またいずれお邪魔させていただこうと
思います。
本当にありがとうございました!!
大阪大学医学部附属病院から、
近藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
魚がたくさんいる。 風つよすぎ。 サウナかよ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄みたいな異国文化 強い島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ ”〇〇かい” っていう方言が可愛い。
・ 大阪と違って、お婆、お爺を大切にしてる。
てか、そもそも若すぎる(笑)
・ 船便のありがたさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機械はここの病院は恵まれていたが、それでも24時間
薬剤師がいるわけでなく、会計も持ち回りで当直をしていた。
マンパワーの点からいえば、とても限られた資源であった。
そして、医療者と患者の距離が大阪と比べて、とても近く感じれ
温かみがあった。
中でも、訪問診療に慈しみを感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分の力量不足を感じた。
いつしか必ず、戻って来たい。 力をしっかりつけてから。
患者様をはじめ、総長、院長、病院スタッフから
本当にたくさん愛されました。 ありがとうございます。
川崎幸病院から、
三舟 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりのどかでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地化が進んでると思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく海が綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
慢性期の患者が多いと思っていましたが、思ったより
入院中でも状態が変わるので、驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
玉谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度高っ! 蒸し暑い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島! 熱帯雨林! ジャングル! コンビニない!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・仕事終わりに気軽にビーチへ行ける。
サンセット、サンライズがめっちゃきれい。
何度見ても飽きない。
遮るものがないから、日が昇る瞬間、沈む瞬間を
経過で見れて感動した。
・加計呂麻島でイルカと遊んだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・出棺の際に医療者も線香をあげる文化に驚いた。
・CT、MRIもあって、思った以上に検査がしっかり出来ることに驚いた。
自分が所属している病院と遜色ない
最後に、感想をご自由にどうぞ。
COVID19流行で、新規入院が少なく、入院から退院まで
患者を診ることが少なく残念でしたが、それでも自分で考えて
判断するという、貴重な経験をさせていただきました。
研修医の同期も多く、一緒に過ごして仲良くなり絆が生まれました。
院内の色んな方にお世話していただきながら、過ごした1ヶ月でした。
感謝しかありません。 1ヶ月お世話になりました
応援で
湘南鎌倉総合病院から、
松本 先生。

研修、応援期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
札幌徳洲会病院から、
伊與部 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
2ヶ月振りに奄美に戻ってきたので、
帰ってきたなという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
8月の奄美は暑くて海が綺麗で、
最高のバカンスになると思いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
加計呂麻島周辺の海が物凄い綺麗でした。
4ヶ月間の奄美生活の中で1番感動しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんだけでなく、その周りの事まで幅広く意識する必要がある。
退院後のことまで、しっかりと意識できるようになったのはとてもいい
経験でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
4ヶ月間、あっという間の名瀬徳研修でした。
病院スタッフの方々に温かく迎えていただいたのは忘れません。
徳洲会には残るつもりですので、またいずれお邪魔させていただこうと
思います。
本当にありがとうございました!!
大阪大学医学部附属病院から、
近藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
魚がたくさんいる。 風つよすぎ。 サウナかよ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄みたいな異国文化 強い島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ ”〇〇かい” っていう方言が可愛い。
・ 大阪と違って、お婆、お爺を大切にしてる。
てか、そもそも若すぎる(笑)
・ 船便のありがたさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機械はここの病院は恵まれていたが、それでも24時間
薬剤師がいるわけでなく、会計も持ち回りで当直をしていた。
マンパワーの点からいえば、とても限られた資源であった。
そして、医療者と患者の距離が大阪と比べて、とても近く感じれ
温かみがあった。
中でも、訪問診療に慈しみを感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分の力量不足を感じた。
いつしか必ず、戻って来たい。 力をしっかりつけてから。
患者様をはじめ、総長、院長、病院スタッフから
本当にたくさん愛されました。 ありがとうございます。
川崎幸病院から、
三舟 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりのどかでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地化が進んでると思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく海が綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
慢性期の患者が多いと思っていましたが、思ったより
入院中でも状態が変わるので、驚きました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
玉谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度高っ! 蒸し暑い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島! 熱帯雨林! ジャングル! コンビニない!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・仕事終わりに気軽にビーチへ行ける。
サンセット、サンライズがめっちゃきれい。
何度見ても飽きない。
遮るものがないから、日が昇る瞬間、沈む瞬間を
経過で見れて感動した。
・加計呂麻島でイルカと遊んだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・出棺の際に医療者も線香をあげる文化に驚いた。
・CT、MRIもあって、思った以上に検査がしっかり出来ることに驚いた。
自分が所属している病院と遜色ない

最後に、感想をご自由にどうぞ。
COVID19流行で、新規入院が少なく、入院から退院まで
患者を診ることが少なく残念でしたが、それでも自分で考えて
判断するという、貴重な経験をさせていただきました。
研修医の同期も多く、一緒に過ごして仲良くなり絆が生まれました。
院内の色んな方にお世話していただきながら、過ごした1ヶ月でした。
感謝しかありません。 1ヶ月お世話になりました

応援で
湘南鎌倉総合病院から、
松本 先生。

研修、応援期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年07月06日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
関西医科大学附属病院から、
荻野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
趣味のダイビングを毎週末行っていたが
特に砂地のポイントが綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が少ないので、看護師さんが大学病院では考えられないぐらい
処置を手伝ってくれた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ハブが怖かったです。
他はストレスフリーで楽しく過ごさせていただきました。
川崎幸病院から、
山城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄出身なのですが、山の標高が高く、より自然が豊かで
全く雰囲気が違うな。と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
徳洲会病院はハードなイメージで、あまり自信の無い
内科研修ということもあり不安でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者との距離も近く、皆さん温かく、優しい人々で
1ヵ月後には家族のような感覚になった事です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で、診療する難しさと、
必要とされる知識の幅広さから、やりがいのある
現場だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でも、かなりたくさんの
奄美の魅力に気付くことができました。
奄美最高!!
糸魚川総合病院から、
清和 先生。

産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
福田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
妊婦さんの救急搬送。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート、バカンス、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しい。
人の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、考えなければならないことは
多いなと改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
関西医科大学附属病院から、
荻野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
趣味のダイビングを毎週末行っていたが
特に砂地のポイントが綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が少ないので、看護師さんが大学病院では考えられないぐらい
処置を手伝ってくれた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ハブが怖かったです。
他はストレスフリーで楽しく過ごさせていただきました。
川崎幸病院から、
山城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄出身なのですが、山の標高が高く、より自然が豊かで
全く雰囲気が違うな。と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
徳洲会病院はハードなイメージで、あまり自信の無い
内科研修ということもあり不安でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者との距離も近く、皆さん温かく、優しい人々で
1ヵ月後には家族のような感覚になった事です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で、診療する難しさと、
必要とされる知識の幅広さから、やりがいのある
現場だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でも、かなりたくさんの
奄美の魅力に気付くことができました。
奄美最高!!
糸魚川総合病院から、
清和 先生。

産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
福田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
妊婦さんの救急搬送。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート、バカンス、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しい。
人の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、考えなければならないことは
多いなと改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2021年12月23日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です



関西医科大学附属病院から、
寺本 先生。


呉共済病院から、
石田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
寒い。 天気がコロコロ変わる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国で常夏のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々がとても温かくて素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
初めての経験が多く、これからの医師人生で
生かしていける学びばかりでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島の方々、スタッフに支えられて、本当に充実した
研修を送ることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
池田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と自然が豊か。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美の島民の方たちがみんなあたたかくて、
優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんも医療スタッフもみんな優しくて楽しく
研修することができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
すごく楽しくて仕事もプライベートも充実した
2ヶ月でした! ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
八杉 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かくて海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『 南国 』 というイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
2ヶ月間過ごすと最初は全然分からなかった
奄美の方言が自分の口から出るようになった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島でできる医療が限られているからこそ、医学的なこと
だけでなく、患者さんの背景(家族、仕事、価値観など)を
考えながら、方針を決めることの必要性を改めて感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
川崎幸病院から、
大谷 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりも奄美大島は広かった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
お酒好きの人が多いイメージ。 その通りだった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地域と病院んが密着している。 医療だけに限らない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人の温かみを実感した。 患者さんもスタッフも優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、仕事もプライベートも充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
徳重 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
なつかしいな~という感じ。 ( 初奄美ですが )
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と酒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく会う人が皆優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人との距離が近く、
患者さんの背景をより一層考える必要があると思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間本当にありがとうございました!
また帰ってきます!!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
喜瀬 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄に似てる!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と一緒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
意外と寒かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が温かい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医や同期、スタッフに恵まれて
本当に最高の研修でした。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね





関西医科大学附属病院から、
寺本 先生。


呉共済病院から、
石田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
寒い。 天気がコロコロ変わる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国で常夏のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々がとても温かくて素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
初めての経験が多く、これからの医師人生で
生かしていける学びばかりでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島の方々、スタッフに支えられて、本当に充実した
研修を送ることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
池田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と自然が豊か。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美の島民の方たちがみんなあたたかくて、
優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんも医療スタッフもみんな優しくて楽しく
研修することができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
すごく楽しくて仕事もプライベートも充実した
2ヶ月でした! ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
八杉 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かくて海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『 南国 』 というイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
2ヶ月間過ごすと最初は全然分からなかった
奄美の方言が自分の口から出るようになった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島でできる医療が限られているからこそ、医学的なこと
だけでなく、患者さんの背景(家族、仕事、価値観など)を
考えながら、方針を決めることの必要性を改めて感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
川崎幸病院から、
大谷 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりも奄美大島は広かった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
お酒好きの人が多いイメージ。 その通りだった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地域と病院んが密着している。 医療だけに限らない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人の温かみを実感した。 患者さんもスタッフも優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、仕事もプライベートも充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
徳重 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
なつかしいな~という感じ。 ( 初奄美ですが )
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と酒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく会う人が皆優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人との距離が近く、
患者さんの背景をより一層考える必要があると思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間本当にありがとうございました!
また帰ってきます!!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
喜瀬 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄に似てる!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と一緒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
意外と寒かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が温かい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医や同期、スタッフに恵まれて
本当に最高の研修でした。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
Posted by 名瀬徳洲会病院 at
15:56
│Comments(0)
│関西医科大学付属病院│聖マリアンナ医科大学病院│呉共済病院│中部徳洲会病院│上尾中央総合病院│奈良県立医科大学附属病院│川崎幸病院
2021年08月31日
7月に研修を終えた先生方のご紹介です。
7月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南藤沢徳洲会病院から、
吉田 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいなところ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夜のシュノーケリング。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の職場よりコメディカルとの距離が近く
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またいつか奄美で働きたいなと思いました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
後藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれいな海。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人の命に関わるICを自分で行ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院では、放射線のレポートや検査結果など
すぐに出ているのが、当たり前だと思っていたので
1つ1つの検査の大変さを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生忘れられない、1カ月になりました!
奈良県立医科大学附属病院から、
山本 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と暑くない! 家の周りの店が充実してて何も困らなそう!
病院も近いし、奈良の下宿より便利!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
カンカンでりで暑そう。 何もなさそう・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨が多い!(笑)
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療が、アットホームで楽しくて、地域に根付いた
医療らしさを感じました。 患者さんもあたたかな方が多くて
この方たちのためいろいろしてあげたいと思える日々でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に来て良かったです!
素敵な日々をありがとうございました!
川崎幸病院から、
宮崎 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
帰ってきた~!!って感じでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
こじんまりとした病院で、外来中心に
診療を行うと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一人で深夜3時に、グラム染色をしたり、本当に患者さんの立場に立った時、
治療方針をどうしようかと文献を検索したり、すべてが印象深いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分が一人の主治医として、責任も重く、でもとても
頼りにされて、一人の医療人として、人間として
成長できる、環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この二ヶ月間で学んだことは、忘れることはできません。
本当に貴重で大変で、最高な経験をさせてもらいありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね





湘南藤沢徳洲会病院から、
吉田 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいなところ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
夜のシュノーケリング。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の職場よりコメディカルとの距離が近く
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
またいつか奄美で働きたいなと思いました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
後藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれいな海。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人の命に関わるICを自分で行ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院では、放射線のレポートや検査結果など
すぐに出ているのが、当たり前だと思っていたので
1つ1つの検査の大変さを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生忘れられない、1カ月になりました!
奈良県立医科大学附属病院から、
山本 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と暑くない! 家の周りの店が充実してて何も困らなそう!
病院も近いし、奈良の下宿より便利!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
カンカンでりで暑そう。 何もなさそう・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨が多い!(笑)
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療が、アットホームで楽しくて、地域に根付いた
医療らしさを感じました。 患者さんもあたたかな方が多くて
この方たちのためいろいろしてあげたいと思える日々でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に来て良かったです!
素敵な日々をありがとうございました!
川崎幸病院から、
宮崎 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
帰ってきた~!!って感じでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
こじんまりとした病院で、外来中心に
診療を行うと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一人で深夜3時に、グラム染色をしたり、本当に患者さんの立場に立った時、
治療方針をどうしようかと文献を検索したり、すべてが印象深いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分が一人の主治医として、責任も重く、でもとても
頼りにされて、一人の医療人として、人間として
成長できる、環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
この二ヶ月間で学んだことは、忘れることはできません。
本当に貴重で大変で、最高な経験をさせてもらいありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年06月29日
5月に研修を終えた先生方の紹介です。
5月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
熊谷 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 意外とトロピカルじゃない。
・ さむい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 海に入るより、見る方が好きだということに気づいたこと。
・ コンビニの便利さ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
転院先の選定と患者様の状態による転院の可否の
見極めが難しいと感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人柄の良い上級医、コメディカルの方に囲まれ
伸び伸び勉強することができました。
自分の実力が伸びていくことを実感できる2ヵ月となりました。
機械があればまた戻って来たいです。
上尾中央総合病院から、
加藤田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
梅雨。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同期との時間(医局、病棟、休日、飲み会)
島の大自然、島民の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの医者へのイメージの違い。
入院のハードルの低さ。
専門性の重要性。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが
他では学べない沢山の事を経験できました。
お世話になった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
中北 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
何と言っても海がキレイ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
小さな島で何も無いのかと・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
結構飲み屋街が栄えてる。
訪問診療や入院患者さんで
105歳の方を担当させて頂いた。
皆さん元気過ぎて75歳以上が高齢者という
概念がよくわからなくなった(笑)
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
もっと医療資源に乏しいと思っていたが、
各医師の連日の当直や連携室の方々、
病院グループ内での応援体制など多くの方々の
努力、情熱で地域医療が成り立っているのを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月という短い期間でしたが、奄美に来て人生観が変わりました。
本当に来て良かったです。 ありがとうございました。
川崎幸病院から、
相馬 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 結構、都会。 人も多いし、店や施設も充実している。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海、山、ハブ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 天気が変わりやすい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ ナゼトクは『大きな病院』なので不便はなかった。
・ 医師、看護師 etc 少なめなので、一人一人の知識が幅広い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 奄美大島に来て良かったです。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
熊谷 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 意外とトロピカルじゃない。
・ さむい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 海に入るより、見る方が好きだということに気づいたこと。
・ コンビニの便利さ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
転院先の選定と患者様の状態による転院の可否の
見極めが難しいと感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人柄の良い上級医、コメディカルの方に囲まれ
伸び伸び勉強することができました。
自分の実力が伸びていくことを実感できる2ヵ月となりました。
機械があればまた戻って来たいです。
上尾中央総合病院から、
加藤田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
梅雨。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同期との時間(医局、病棟、休日、飲み会)
島の大自然、島民の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの医者へのイメージの違い。
入院のハードルの低さ。
専門性の重要性。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが
他では学べない沢山の事を経験できました。
お世話になった方々に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
中北 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
何と言っても海がキレイ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
小さな島で何も無いのかと・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
結構飲み屋街が栄えてる。
訪問診療や入院患者さんで
105歳の方を担当させて頂いた。
皆さん元気過ぎて75歳以上が高齢者という
概念がよくわからなくなった(笑)
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
もっと医療資源に乏しいと思っていたが、
各医師の連日の当直や連携室の方々、
病院グループ内での応援体制など多くの方々の
努力、情熱で地域医療が成り立っているのを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月という短い期間でしたが、奄美に来て人生観が変わりました。
本当に来て良かったです。 ありがとうございました。
川崎幸病院から、
相馬 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 結構、都会。 人も多いし、店や施設も充実している。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海、山、ハブ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 天気が変わりやすい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ ナゼトクは『大きな病院』なので不便はなかった。
・ 医師、看護師 etc 少なめなので、一人一人の知識が幅広い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 奄美大島に来て良かったです。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後、専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だと感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年09月05日
8月に研修を終えた先生方のご紹介です。
8月に研修を終えた先生方のご紹介です

大阪大学医学部附属病院から、
安部 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と本当の文化が混じり
独特な雰囲気を感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄をイメージしていましたが
少し違いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海亀と泳いだ事。
黒兎を発見した事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病棟管理、救急、訪問、内科当直と、
自力でこなさないといけなく、とても楽しかったし、
成長できたと感じます。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
名瀬徳洲会病院最高!
聖マリアンナ医科大学病院から、
永山 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
山が多い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
みんな色が黒くて、焼酎をたくさん飲んでそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海とマリンスポーツの魅力に惹かれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ご高齢の方が多く、どういった治療方針が良いのか
悩むことが多々ありました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美がこんなに楽しい所だと知れて嬉しいです。
また戻って来たいなと思いました。
国保旭中央病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
研修も、夜、週末も、ほんとうに充実すると聞いていました。
ただ、私自身は南の島に来たことがなかったので、想像がつかず、
楽しめるのか不安な面もありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱい海ですね。
シュノーケリング、釣り、ウェイクボードなど
いろいろできて良かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
想像していたより病院が大きく、日常診療では、できることが
それほど限られているという印象は受けませんでしたが、
癌などの特殊な診療は本土に行かなけらばならないということは
島ならではと思いました。
実際、島で出来るところまでという方もいらっしゃり、難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師になって1年と少し、普段と違う場所で働くのは初めてで、
慣れないことも多かったですが、多くの先生方、職員の方々に
お世話になりながらやることができました。
週末の遊び方もいろいろ体験出来て良かったです。
心残りは、天気のこともあって、サーフィンができなかったことくらいです。
川崎幸病院から、
小串 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い!!
人が皆やさしくて明るい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
マリンスポーツの島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離が近く、自らが主治医として患者さん、
家族に関わっていくので、より患者さんの事を考えながら、
医療することができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今後も患者さんとのつながりを大切にしながら、
働きたいと思いました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



大阪大学医学部附属病院から、
安部 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と本当の文化が混じり
独特な雰囲気を感じました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄をイメージしていましたが
少し違いました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海亀と泳いだ事。
黒兎を発見した事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病棟管理、救急、訪問、内科当直と、
自力でこなさないといけなく、とても楽しかったし、
成長できたと感じます。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
名瀬徳洲会病院最高!
聖マリアンナ医科大学病院から、
永山 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
山が多い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
みんな色が黒くて、焼酎をたくさん飲んでそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海とマリンスポーツの魅力に惹かれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ご高齢の方が多く、どういった治療方針が良いのか
悩むことが多々ありました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美がこんなに楽しい所だと知れて嬉しいです。
また戻って来たいなと思いました。
国保旭中央病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
研修も、夜、週末も、ほんとうに充実すると聞いていました。
ただ、私自身は南の島に来たことがなかったので、想像がつかず、
楽しめるのか不安な面もありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱい海ですね。
シュノーケリング、釣り、ウェイクボードなど
いろいろできて良かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
想像していたより病院が大きく、日常診療では、できることが
それほど限られているという印象は受けませんでしたが、
癌などの特殊な診療は本土に行かなけらばならないということは
島ならではと思いました。
実際、島で出来るところまでという方もいらっしゃり、難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師になって1年と少し、普段と違う場所で働くのは初めてで、
慣れないことも多かったですが、多くの先生方、職員の方々に
お世話になりながらやることができました。
週末の遊び方もいろいろ体験出来て良かったです。
心残りは、天気のこともあって、サーフィンができなかったことくらいです。
川崎幸病院から、
小串 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い!!
人が皆やさしくて明るい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島。
マリンスポーツの島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんとの距離が近く、自らが主治医として患者さん、
家族に関わっていくので、より患者さんの事を考えながら、
医療することができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今後も患者さんとのつながりを大切にしながら、
働きたいと思いました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年08月20日
7月に研修を終えた先生方のご紹介です。
7月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
黒坂 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めっちゃあたたかい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
流れ星を一晩で10コはみたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
責任感をもっと感じて!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しみながら研修することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。いつか恩返しさせて下さい。
2ヶ月間ありがとうございました!
糸魚川総合病院から、
川村 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨や曇りが多い分、晴れた日の空と海が美しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 想定していたより、医療資源が多いと思った。
・ すぐに専門医に相談できない診療科があり
各医師の器量が試される場所だと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて主治医として患者さんを診療する研修でした。
これまで以上に責任感を持つことができ、何気ない
患者さんからの感謝の言葉にも喜びを感じることが
できました。
国保旭中央病院から、
伊藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海や自然がとにかくきれい!!で、
人が優しくて温かい印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく楽しい研修だと伺ってました。
ONとOFFが切り換えられるのも良い点だという話でした!!
担当医師制度で、とにかく自分でする!! 動く!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療 : 退院後の姿を見ることができるという点で
とても勉強になりました。
地元の方々と交流できたのも印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルの方々にたくさん助けられていることを感じました。
普段は顔を合わせることのない地域医療連携室の方々と、お話しできたり、
薬剤師や理学、作業、言語聴覚士さんともより近い距離で、患者さんの
マネジメント、生活にどう医療を活かしていくかを考えられたと思います。
電子カルテへの記載で、患者さんの理解が深まりました。
1人で医療をしているわけではないなと改めて思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療中心の生活を自分は今まで送ってきて、良かった面もあれば視野が狭まり
息詰まることも多かったと思いました。医師として学問の面に重きを置くことは
大切ですが、患者さんの生活に目を向けたとき、 ” 医学 ” だけでは解決できない
問題はたくさんあり、そのためのチーム医療や多職種連携があるのだ、と改めて
認識しました。
優秀かそうでないか、その尺度に固執するのではなく、” 人間力 ” が島の医療では
試されていると感じました。
川崎幸病院から、
大木 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
予想していたよりも都会でした。
とにかく海がキレイ!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院は少なく、検査の資源も少ないイメージでした。
コンビニやスーパーも、もっとないかと思っていました…
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地元で働いている方々(職人さん、商店の方、漁師さん、海のガイドさん…)と
たくさん仲良くなれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
あまり困ることはなかったです。
生活範囲がコンパクトで、平日でも海を見に行って
ゆっくりすることもできました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また戻ってきたいです。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
黒坂 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
めっちゃあたたかい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
流れ星を一晩で10コはみたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
責任感をもっと感じて!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に楽しみながら研修することができました。
感謝の気持ちでいっぱいです。いつか恩返しさせて下さい。
2ヶ月間ありがとうございました!
糸魚川総合病院から、
川村 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨や曇りが多い分、晴れた日の空と海が美しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 想定していたより、医療資源が多いと思った。
・ すぐに専門医に相談できない診療科があり
各医師の器量が試される場所だと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて主治医として患者さんを診療する研修でした。
これまで以上に責任感を持つことができ、何気ない
患者さんからの感謝の言葉にも喜びを感じることが
できました。
国保旭中央病院から、
伊藤 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海や自然がとにかくきれい!!で、
人が優しくて温かい印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく楽しい研修だと伺ってました。
ONとOFFが切り換えられるのも良い点だという話でした!!
担当医師制度で、とにかく自分でする!! 動く!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療 : 退院後の姿を見ることができるという点で
とても勉強になりました。
地元の方々と交流できたのも印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
コメディカルの方々にたくさん助けられていることを感じました。
普段は顔を合わせることのない地域医療連携室の方々と、お話しできたり、
薬剤師や理学、作業、言語聴覚士さんともより近い距離で、患者さんの
マネジメント、生活にどう医療を活かしていくかを考えられたと思います。
電子カルテへの記載で、患者さんの理解が深まりました。
1人で医療をしているわけではないなと改めて思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療中心の生活を自分は今まで送ってきて、良かった面もあれば視野が狭まり
息詰まることも多かったと思いました。医師として学問の面に重きを置くことは
大切ですが、患者さんの生活に目を向けたとき、 ” 医学 ” だけでは解決できない
問題はたくさんあり、そのためのチーム医療や多職種連携があるのだ、と改めて
認識しました。
優秀かそうでないか、その尺度に固執するのではなく、” 人間力 ” が島の医療では
試されていると感じました。
川崎幸病院から、
大木 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
予想していたよりも都会でした。
とにかく海がキレイ!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
病院は少なく、検査の資源も少ないイメージでした。
コンビニやスーパーも、もっとないかと思っていました…
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地元で働いている方々(職人さん、商店の方、漁師さん、海のガイドさん…)と
たくさん仲良くなれました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
あまり困ることはなかったです。
生活範囲がコンパクトで、平日でも海を見に行って
ゆっくりすることもできました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また戻ってきたいです。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年07月18日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です




整形外科の研修で
近森病院から、
横田 先生。


名古屋徳洲会総合病院から、
上原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
こんなに海がきれいなんだ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんなところかなぁ・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人も海も素晴らしい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆、優しい!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間ありがとうございました。
大阪大学医学部附属病院から、
北西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い、海と山がある南国。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
まばらに限界集落があり、少し栄えた街に病院がある。
その他は自然といったような構成の島々。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
湿度が非常に高く、除湿器をフル稼働させているところ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
臨床研修は急性期ばかりに注目しがちだが、離島では
急性期はもちろんだが、その後についても考え、直接
関わっていかなければならない。
検査も離島にはないものが多く、検査結果の出る時間も
考慮して診察をすすめているのも印象的だった。療養、
地域包括病棟、施設とも深く関わる現場であった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
必ずしも専門に診てもらえるわけではない状況は新鮮でした。
やるしかない、最善を尽くす。
そんな言葉が似合う現場でした。
聖マリアンナ医科大学病院から、
木村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
海が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりとしたイメージでした。
街はイメージ通り、のんびりとしていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
問診をしていて、『ミキ』が何か分からず聞き返してしまったこと。
散歩してたらハブに出会った。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
使うものは違っても、目の前の患者さんに対して行う医療は
変わらないと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もそれ以外でも、たくさん学ぶことができました。
島の方々だけでなく、この島に集まる各地の人々に出会えて
刺激的でした。
ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
星加 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
スタッフの方々、患者さんや御家族が温かい方が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと観光地っぽいのかと思っていました。
コロナの影響もあるのだと思いますが、思ったより
人が少なく自然が多い印象です。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一番印象に残ったのは、星がきれいに見えたことです。
一生忘れない景色でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
より『医療』をやっているなと思いました。
島で出来る医療で助けられるのか、高齢者の看取りの問題など。
より “ その人 ” を診なければならない環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生の思い出になりました。
一ヶ月、有難うございました。
川崎幸病院から、
土肥 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね






整形外科の研修で
近森病院から、
横田 先生。


名古屋徳洲会総合病院から、
上原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
こんなに海がきれいなんだ!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
どんなところかなぁ・・・?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人も海も素晴らしい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
皆、優しい!
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間ありがとうございました。
大阪大学医学部附属病院から、
北西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い、海と山がある南国。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
まばらに限界集落があり、少し栄えた街に病院がある。
その他は自然といったような構成の島々。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
湿度が非常に高く、除湿器をフル稼働させているところ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
臨床研修は急性期ばかりに注目しがちだが、離島では
急性期はもちろんだが、その後についても考え、直接
関わっていかなければならない。
検査も離島にはないものが多く、検査結果の出る時間も
考慮して診察をすすめているのも印象的だった。療養、
地域包括病棟、施設とも深く関わる現場であった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
必ずしも専門に診てもらえるわけではない状況は新鮮でした。
やるしかない、最善を尽くす。
そんな言葉が似合う現場でした。
聖マリアンナ医科大学病院から、
木村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
海が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
のんびりとしたイメージでした。
街はイメージ通り、のんびりとしていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
問診をしていて、『ミキ』が何か分からず聞き返してしまったこと。
散歩してたらハブに出会った。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
使うものは違っても、目の前の患者さんに対して行う医療は
変わらないと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もそれ以外でも、たくさん学ぶことができました。
島の方々だけでなく、この島に集まる各地の人々に出会えて
刺激的でした。
ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
星加 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
スタッフの方々、患者さんや御家族が温かい方が多いなと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと観光地っぽいのかと思っていました。
コロナの影響もあるのだと思いますが、思ったより
人が少なく自然が多い印象です。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
一番印象に残ったのは、星がきれいに見えたことです。
一生忘れない景色でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
より『医療』をやっているなと思いました。
島で出来る医療で助けられるのか、高齢者の看取りの問題など。
より “ その人 ” を診なければならない環境だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一生の思い出になりました。
一ヶ月、有難うございました。
川崎幸病院から、
土肥 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


2020年06月19日
5月に研修を終えた先生方の紹介です。
5月に研修を終えた先生のご紹介です

湘南藤沢徳洲会病院から、
金野 先生。




川崎幸病院から、
深沢 先生。




Q1. 奄美に来て第一印象は?
海!
空港から道の途中の海がとにかく綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
来る前は離島で人が少なく不便なところなんだろうなと
思っていましたが、ずっと便利でたくさんの人が住まれていて、
その上自然も綺麗で驚きました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんも街の人も、とにかくみんなフレンドリーで
話しやすかったです。 みんな明るく楽しそうに
過ごされており印象的でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
こちらでの訪問診療や看取りなどを通じて、医学というよりも、
その人にとって何が必要かを考え、その人や家族の人生を
より良くする手助けとしての医療が大事なんだな、と改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートもすごく楽しくとてもたくさんのことを学ばせて頂きました!
また是非お世話になれたらとおもうので、よろしくお願いします!
歯科口腔外科の応援で
宇治徳洲会病院から
中西先生。


研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね



湘南藤沢徳洲会病院から、
金野 先生。




川崎幸病院から、
深沢 先生。




Q1. 奄美に来て第一印象は?
海!
空港から道の途中の海がとにかく綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
来る前は離島で人が少なく不便なところなんだろうなと
思っていましたが、ずっと便利でたくさんの人が住まれていて、
その上自然も綺麗で驚きました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者さんも街の人も、とにかくみんなフレンドリーで
話しやすかったです。 みんな明るく楽しそうに
過ごされており印象的でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
こちらでの訪問診療や看取りなどを通じて、医学というよりも、
その人にとって何が必要かを考え、その人や家族の人生を
より良くする手助けとしての医療が大事なんだな、と改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートもすごく楽しくとてもたくさんのことを学ばせて頂きました!
また是非お世話になれたらとおもうので、よろしくお願いします!
歯科口腔外科の応援で
宇治徳洲会病院から
中西先生。


研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2020年01月09日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




産婦人科の研修で
湘南鎌倉総合病院から、
蛯谷 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
想像していたよりも離島感はない。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島、あったかいイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海も山もどちらもあって、景色が本当にきれい。
人も温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段の診療のうえでは、そんなに離島だからということを
意識はしないが、やはり何かあったときの次の手、
一歩先を常に考える必要があるのだと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医の先生、スタッフ、皆様に大変あたたかく
迎えていただき感動でした。
この3カ月で学んだことを、感じたことを忘れずに
今後も精進して参りたいです。
大阪大学医学部附属病院から、
竹中 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
11月に到着して関西とは違い、非常に温暖な地域だと感じた。
海や島自体が自然にあふれているのも印象的だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南の島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ダイビングに予想以上に感動してライセンスを取ったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
仕事では、離島の独特の問題に直面することも多く、
輸血や外注の検査などが時間がかかり、計画性の重要性が印象深かった。
また、限られた医療資源や専門医が常駐していないことなど
都市部や内地とは異なる環境で働くことは良い経験になったと感じた。
研修医が主体になって動くことも、今後の専攻医では普通のこととなるので
先に経験して、何を学んでおけば良いのか実感できたことは良かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ダイビングのライセンスを取りたくなるほどの海や自然の美しさ、
学ぶことの多い病院での業務に離島の医療ならではの特徴があり
非常に有意義な地域研修と思いました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
陣内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもきれいで、早く入ってみたいと思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
12月は寒くてあまり遊びには行けないと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
12月上旬は雨が多かったことです。
雨が降っても特に気にならなくなりました。
気温の上昇、低下あっても過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんと病院職員が個人的にも知り合いであることが多く、
距離が近いため、都会ではみられない関係性だと思いました。
より信頼関係が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他ではできない貴重な経験ばかりでした。
できることなら2カ月間いたかったです。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
今田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれい。
魚がおいしい。
人が優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの人数に対する医者の数が少ない。
急性期~慢性期まで同じ病院でみる。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、たくさん勉強させて頂きました。
ご迷惑もたくさんおかけしたと思います。
感謝しかありません。
これからも頑張ります。
川崎幸病院から、
蕗田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多く、月のほとんどは雨でした。
12月は思ったよりも寒いです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
青い空と白いサンゴ礁、常夏のイメージです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
高齢でも元気な人が多いです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療設備は充実していると感じました。
周囲の島も含めた地域の拠点だよ感じました。
急性期~療養までいろいろなフェーズの研修ができました。
患者さんをしっかり家で生活できるように医療をつなげることの
難しさを学びました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
総合内科として、様々な疾患をみることができました。
訪問診療などでは身体診察の大切さを学ぶことができました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集