2023年06月19日
5月に研修を終えた先生の紹介です。
5月に研修を終えた先生方のご紹介です



糸魚川総合病院から、
松川 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
黒糖アピールが強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 内科の守備範囲の広さ。
・ 先生の入れ替わりの多さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実した1か月でした。
ありがとうございました。
湘南藤沢徳洲会病院から、
崔 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれいでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島って言われて、田舎だと思いましたが
都会でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
料理は美味しいし、静かで住みやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島のスタッフ皆、優しかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
二ヵ月間お世話になりました。
短い間でしたが沢山教えてもらって、
ありがとうございました。
また機会があれば是非、よろしくお願いします。
川崎幸病院から、
小川 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
『栄えてるな!』というのが第一印象です。
観光地や歓楽街があり、病院の周りも
生活に必要なものが、徒歩圏内で揃いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光スポットがなく、静かな田舎というイメージでしたが
来てみると全く異なっていました。
プライベートでもまた遊びに来たいです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しく、人の温もりにあふれていたことです!!
病院から、少し離れた所に飲食店街がありますが、とても
賑わっており、店員さんや地元のお客さんも人情味があって
とても楽しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島とはいえど、奄美ではCTもMRIも24時間施行でき、資源等は
都内の病院と変化のない環境でした。 一方で医師を始め人の力が
どうしても限られていると感じました。限られた人材の中で先生方や
職員さん達が協力して働かれていて、少しの時間、微力ながら
共に働くことができ光栄でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月にも満たない本当に短い間でしたが、とても有意義な時間でした。
唯一の後悔は『もっと長い期間研修したかった』ということです。
研修も充実しており、OFFはしっかりと楽しむ、素敵な時間でした。
本当にお世話になりました。
奈良県立医科大学附属病院から、
余田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地、バカンス、世界遺産
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
5月から台風が来ること。
そのため、避難入院が日常的にあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源、人員の中、それぞれの人が
お互いに助け合って、地域医療を支えている。
また、それを補うために、遠隔画像診断や
AIの導入など最新の技術もうまく活用されている。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて訪れる地域だったのでとても不安でしたが、
島の人々はとても親切であり、和んだ。
今後もチャンスがあれば是非、また来たいです。
お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね





糸魚川総合病院から、
松川 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
黒糖アピールが強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 内科の守備範囲の広さ。
・ 先生の入れ替わりの多さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても充実した1か月でした。
ありがとうございました。
湘南藤沢徳洲会病院から、
崔 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれいでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島って言われて、田舎だと思いましたが
都会でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
料理は美味しいし、静かで住みやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島のスタッフ皆、優しかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
二ヵ月間お世話になりました。
短い間でしたが沢山教えてもらって、
ありがとうございました。
また機会があれば是非、よろしくお願いします。
川崎幸病院から、
小川 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
『栄えてるな!』というのが第一印象です。
観光地や歓楽街があり、病院の周りも
生活に必要なものが、徒歩圏内で揃いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光スポットがなく、静かな田舎というイメージでしたが
来てみると全く異なっていました。
プライベートでもまた遊びに来たいです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しく、人の温もりにあふれていたことです!!
病院から、少し離れた所に飲食店街がありますが、とても
賑わっており、店員さんや地元のお客さんも人情味があって
とても楽しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島とはいえど、奄美ではCTもMRIも24時間施行でき、資源等は
都内の病院と変化のない環境でした。 一方で医師を始め人の力が
どうしても限られていると感じました。限られた人材の中で先生方や
職員さん達が協力して働かれていて、少しの時間、微力ながら
共に働くことができ光栄でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月にも満たない本当に短い間でしたが、とても有意義な時間でした。
唯一の後悔は『もっと長い期間研修したかった』ということです。
研修も充実しており、OFFはしっかりと楽しむ、素敵な時間でした。
本当にお世話になりました。
奈良県立医科大学附属病院から、
余田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
観光地、バカンス、世界遺産
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
5月から台風が来ること。
そのため、避難入院が日常的にあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源、人員の中、それぞれの人が
お互いに助け合って、地域医療を支えている。
また、それを補うために、遠隔画像診断や
AIの導入など最新の技術もうまく活用されている。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初めて訪れる地域だったのでとても不安でしたが、
島の人々はとても親切であり、和んだ。
今後もチャンスがあれば是非、また来たいです。
お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね

