2023年07月28日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です


川崎市立多摩病院から、
郷原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国、自由
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングスポット。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
居酒屋の店長さんが全員優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師不足。
離島から離島に応援に行っているのは
驚きでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最高の1ヶ月間でした!
また来ます!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
彦谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然の豊かさが印象的でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ、食事が美味しいと聞いてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
非常にアットホームで過ごしやすい医局の雰囲気だなと
感じました。
聞いていた通り、食事も美味しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内で診れる、診れないの判断の難しさ、重要さを
感じました。
また途中豪雨による災害もあり、受診できない患者様も
いるなど、地理的な難しさも感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間、貴重な体験をさせて頂きました。
また機会があれば訪れたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね




川崎市立多摩病院から、
郷原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国、自由
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングスポット。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
居酒屋の店長さんが全員優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師不足。
離島から離島に応援に行っているのは
驚きでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最高の1ヶ月間でした!
また来ます!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
彦谷 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然の豊かさが印象的でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がキレイ、食事が美味しいと聞いてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
非常にアットホームで過ごしやすい医局の雰囲気だなと
感じました。
聞いていた通り、食事も美味しかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内で診れる、診れないの判断の難しさ、重要さを
感じました。
また途中豪雨による災害もあり、受診できない患者様も
いるなど、地理的な難しさも感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間、貴重な体験をさせて頂きました。
また機会があれば訪れたいと思います。
ありがとうございました。
お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2023年03月04日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
呉共済病院から、
松本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から遠い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かそう。
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みなさんフレンドリーで病院スタッフだけでなく、
訪問診療で行った先でも歓迎され、観光や飲食店などで
会った島の方が親しみやすい方ばかりでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門医が少ない環境での総合診療科の必要性を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間楽しかったです。
また奄美遊びに来ます。
川崎幸病院から、
結城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
意外と雨が多いという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで、海が綺麗なんだろうなといった
イメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がよく見える。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今までの診療とは少し異なり、より患者さんの生活に
寄り添った医療が行われているといった印象を受けました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月というとても短い期間でしたが毎日楽しく過ごせました。
病院スタッフの方や島の人達にとても感謝しています。
ありがとうございました。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
田﨑 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が豊か。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然の豊かな場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
とても楽しい。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
呉共済病院から、
松本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港から遠い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かそう。
海がキレイ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みなさんフレンドリーで病院スタッフだけでなく、
訪問診療で行った先でも歓迎され、観光や飲食店などで
会った島の方が親しみやすい方ばかりでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門医が少ない環境での総合診療科の必要性を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間楽しかったです。
また奄美遊びに来ます。
川崎幸病院から、
結城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
意外と雨が多いという印象でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊かで、海が綺麗なんだろうなといった
イメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がよく見える。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
今までの診療とは少し異なり、より患者さんの生活に
寄り添った医療が行われているといった印象を受けました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月というとても短い期間でしたが毎日楽しく過ごせました。
病院スタッフの方や島の人達にとても感謝しています。
ありがとうございました。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
田﨑 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が豊か。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然の豊かな場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
魚がうまい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
とても楽しい。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね


2022年12月30日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
前村 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
設備が整っていて、その点で診療に困ることはなさそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
設備が整っておらず(MRIがないなど)手さぐりの医療になる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ハゲー。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
支え合い。
(名瀬のDrが他島へ応援にいく、月1で応援に来られる外来が大きな意味をもつ。)
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オン、オフがしっかりした体制で仕事に身が入りました。
2年目研修医にとって理想的な研修環境だったと思います。
聖マリアンナ医科大学病院から、
田島 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
大自然。 デカイ魚がいそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大きな島。 デカイ魚がいそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
デカイ魚がいた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期、慢性期、レスパイト目的の入院等、多様な患者に
関わる場面がある。離島という側面から施せる医療が
限られる場面もあるが、そんな中で一生懸命
患者さんに接している先生方がかっこよかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事でもプライベートもとても充実した1ヵ月になりました。
関わった皆様、ありがとうございました。
優しくして下さって本当に助かりました。
魚釣りに来るので、また会いましょう。
奈良県立医科大学附属病院から、
奥本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
周りの人が皆、優しくて笑顔が素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
放射線の読影レポートが出てくるまでに自分の病院とは違い
数日かかるので、自分の目でしっかり画像を見ることの大切さを
痛感した。
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間でとても多くのことを学ばせて頂きました。
とても貴重な経験を本当にありがとうございました。
川崎幸病院から、
阪本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
しま。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな仲良し。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ステキだなぁ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共々、皆さんのお陰で至上の楽しさでした。
また遊びに来ます。
中部徳洲会病院から、
北野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海がきれい。
・ 山が多い。
・ 買い物など不便な面が多そう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島民の方々皆さん、島への愛が大きく、
島でとてた食材や素材を使った食べ物や
お酒を出すお店が多かったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
全ての医療を陸続きで完結させることは困難で
時にはヘリで搬送することもあり、離島、地域ならではの
医療を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島で研修させて頂いた1ヵ月間は、私が所属している
中部徳洲会の勤務では気づけないことをたくさん気づかせてくれた
素晴らしい時間でした。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
前村 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
設備が整っていて、その点で診療に困ることはなさそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
設備が整っておらず(MRIがないなど)手さぐりの医療になる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ハゲー。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
支え合い。
(名瀬のDrが他島へ応援にいく、月1で応援に来られる外来が大きな意味をもつ。)
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オン、オフがしっかりした体制で仕事に身が入りました。
2年目研修医にとって理想的な研修環境だったと思います。
聖マリアンナ医科大学病院から、
田島 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
大自然。 デカイ魚がいそう。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大きな島。 デカイ魚がいそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
デカイ魚がいた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
急性期、慢性期、レスパイト目的の入院等、多様な患者に
関わる場面がある。離島という側面から施せる医療が
限られる場面もあるが、そんな中で一生懸命
患者さんに接している先生方がかっこよかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事でもプライベートもとても充実した1ヵ月になりました。
関わった皆様、ありがとうございました。
優しくして下さって本当に助かりました。
魚釣りに来るので、また会いましょう。
奈良県立医科大学附属病院から、
奥本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとてもキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
周りの人が皆、優しくて笑顔が素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
放射線の読影レポートが出てくるまでに自分の病院とは違い
数日かかるので、自分の目でしっかり画像を見ることの大切さを
痛感した。
訪問診療が楽しかった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間でとても多くのことを学ばせて頂きました。
とても貴重な経験を本当にありがとうございました。
川崎幸病院から、
阪本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
しま。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
みんな仲良し。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ステキだなぁ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
公私共々、皆さんのお陰で至上の楽しさでした。
また遊びに来ます。
中部徳洲会病院から、
北野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ 海がきれい。
・ 山が多い。
・ 買い物など不便な面が多そう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島民の方々皆さん、島への愛が大きく、
島でとてた食材や素材を使った食べ物や
お酒を出すお店が多かったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
全ての医療を陸続きで完結させることは困難で
時にはヘリで搬送することもあり、離島、地域ならではの
医療を感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島で研修させて頂いた1ヵ月間は、私が所属している
中部徳洲会の勤務では気づけないことをたくさん気づかせてくれた
素晴らしい時間でした。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年10月25日
9月に研修を終えた先生方のご紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
堀口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
難しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
アリガトウ!
奈良県立医科大学附属病院から、
山科 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 空気がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
第一印象と変わりません。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
9月は台風が多く、食料がすぐなくなることに
驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人手が足りないことが多く、医療も制限されている印象。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、有意義な研修生活を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
七尾 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と文化が本州寄り。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄に近いイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が来ると本当に物流が止まる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
台風入院というものがあることに驚きました。
台風で薬の在庫が切れることもあり大変だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
良い所でした 奄美!
聖マリアンナ医科大学病院から、
鈴木 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空が青い! 海がきれい! 自然!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
日用品の買い物とか、そんな気軽に出来ないんじゃないか…
と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が来ると、その前後で船が止まることに驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
天候によって薬剤の在庫等に影響が出ることに驚きました。
患者さんの方言に癒されました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても楽しい4週間でした。
院内の方々にも、島の方々にも、皆さんに優しくしていただき
心から感謝しております。 ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
伊藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 台風すごい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
毎週台風。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
夜中もon callで地域のため、患者さんのために混信的に
働かれている小田切先生にお会いできて勉学だけでなく、
医師にとって必要なマインドも学ぶことができました。
ありがとうございました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ありがとうございました。
地域医療研修で
栃木医療センターから、
松山 先生。

同じく地域医療研修で
千葉大学医学部附属病院から、
島田 先生。

研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
湘南藤沢徳洲会病院から、
堀口 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
難しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
アリガトウ!
奈良県立医科大学附属病院から、
山科 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 空気がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
第一印象と変わりません。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
9月は台風が多く、食料がすぐなくなることに
驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人手が足りないことが多く、医療も制限されている印象。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、有意義な研修生活を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
七尾 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と文化が本州寄り。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄に近いイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が来ると本当に物流が止まる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
台風入院というものがあることに驚きました。
台風で薬の在庫が切れることもあり大変だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
良い所でした 奄美!
聖マリアンナ医科大学病院から、
鈴木 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空が青い! 海がきれい! 自然!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
日用品の買い物とか、そんな気軽に出来ないんじゃないか…
と思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
台風が来ると、その前後で船が止まることに驚きました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
天候によって薬剤の在庫等に影響が出ることに驚きました。
患者さんの方言に癒されました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても楽しい4週間でした。
院内の方々にも、島の方々にも、皆さんに優しくしていただき
心から感謝しております。 ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
伊藤 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。 台風すごい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
毎週台風。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
夜中もon callで地域のため、患者さんのために混信的に
働かれている小田切先生にお会いできて勉学だけでなく、
医師にとって必要なマインドも学ぶことができました。
ありがとうございました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ありがとうございました。
地域医療研修で
栃木医療センターから、
松山 先生。

同じく地域医療研修で
千葉大学医学部附属病院から、
島田 先生。

研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


Posted by 名瀬徳洲会病院 at
16:29
│Comments(0)
│湘南藤沢徳洲会病院│聖マリアンナ医科大学病院│呉共済病院│中部徳洲会病院│奈良県立医科大学附属病院│栃木医療センター│千葉大学医学部附属病院
2022年08月23日
7月に研修を終えた先生方の紹介です。
7月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
藤沢徳洲会病院から、
新井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗、人の顔が濃い、曇りの日が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かい、虫が大きい、ゆっくり過ごせる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お話が好きな、おじいちゃん、おばあちゃんが多く
楽しい時間を過ごすことができました。
あと、雨の日が多かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
資源が限られている、または資源が届くまでに時間がかかると実感した。
何でも島の中だけで対応できるわけではないということを知った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
あっという間の2ヶ月間でした。
専門医をとったら、また働きにきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
北尻 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い、緑が多い、島なのに山。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
秘境、海が綺麗。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美で育ち、暮らし、亡くなっていく人がいること。
そして改めて、その事実を感じたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
勉強不足、めっちゃ雨、生活ベースの価値観、
みんな目が濃い、1人単身で働く上での心の持ち方、
支えられてる事実。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、大変お世話になり、ありがとうございました。
島に今度は遊びに伺います。
愛着がわいてしまっており、群島出身の方に会えたりすると
嬉しいです。
※ QQのCTは人間ドックより優先の方が良いです。
聖マリアンナ医科大学病院から、
横山 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海が澄んでいて、海のにおいがする。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の優しさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療で地元の方々のお家を訪ねたのが新鮮でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い間でしたが、多くの事を学ばせて頂きました。
休日には奄美の海を堪能し、とても充実した1ヶ月でした。
ありがとうございました!
中部徳洲会病院から、
糸洲 先生。

研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
藤沢徳洲会病院から、
新井 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が綺麗、人の顔が濃い、曇りの日が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
暖かい、虫が大きい、ゆっくり過ごせる。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お話が好きな、おじいちゃん、おばあちゃんが多く
楽しい時間を過ごすことができました。
あと、雨の日が多かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
資源が限られている、または資源が届くまでに時間がかかると実感した。
何でも島の中だけで対応できるわけではないということを知った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
あっという間の2ヶ月間でした。
専門医をとったら、また働きにきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
北尻 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
蒸し暑い、緑が多い、島なのに山。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
秘境、海が綺麗。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美で育ち、暮らし、亡くなっていく人がいること。
そして改めて、その事実を感じたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
勉強不足、めっちゃ雨、生活ベースの価値観、
みんな目が濃い、1人単身で働く上での心の持ち方、
支えられてる事実。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間、大変お世話になり、ありがとうございました。
島に今度は遊びに伺います。
愛着がわいてしまっており、群島出身の方に会えたりすると
嬉しいです。
※ QQのCTは人間ドックより優先の方が良いです。
聖マリアンナ医科大学病院から、
横山 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海が澄んでいて、海のにおいがする。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の優しさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
訪問診療で地元の方々のお家を訪ねたのが新鮮でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い間でしたが、多くの事を学ばせて頂きました。
休日には奄美の海を堪能し、とても充実した1ヶ月でした。
ありがとうございました!
中部徳洲会病院から、
糸洲 先生。

研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年07月06日
6月に研修を終えた先生方の紹介です。
6月に研修を終えた先生方のご紹介です

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
関西医科大学附属病院から、
荻野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
趣味のダイビングを毎週末行っていたが
特に砂地のポイントが綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が少ないので、看護師さんが大学病院では考えられないぐらい
処置を手伝ってくれた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ハブが怖かったです。
他はストレスフリーで楽しく過ごさせていただきました。
川崎幸病院から、
山城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄出身なのですが、山の標高が高く、より自然が豊かで
全く雰囲気が違うな。と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
徳洲会病院はハードなイメージで、あまり自信の無い
内科研修ということもあり不安でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者との距離も近く、皆さん温かく、優しい人々で
1ヵ月後には家族のような感覚になった事です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で、診療する難しさと、
必要とされる知識の幅広さから、やりがいのある
現場だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でも、かなりたくさんの
奄美の魅力に気付くことができました。
奄美最高!!
糸魚川総合病院から、
清和 先生。

産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
福田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
妊婦さんの救急搬送。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート、バカンス、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しい。
人の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、考えなければならないことは
多いなと改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね



(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
関西医科大学附属病院から、
荻野 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
湿度が高い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
趣味のダイビングを毎週末行っていたが
特に砂地のポイントが綺麗でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が少ないので、看護師さんが大学病院では考えられないぐらい
処置を手伝ってくれた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ハブが怖かったです。
他はストレスフリーで楽しく過ごさせていただきました。
川崎幸病院から、
山城 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄出身なのですが、山の標高が高く、より自然が豊かで
全く雰囲気が違うな。と思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
徳洲会病院はハードなイメージで、あまり自信の無い
内科研修ということもあり不安でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者との距離も近く、皆さん温かく、優しい人々で
1ヵ月後には家族のような感覚になった事です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源で、診療する難しさと、
必要とされる知識の幅広さから、やりがいのある
現場だと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でも、かなりたくさんの
奄美の魅力に気付くことができました。
奄美最高!!
糸魚川総合病院から、
清和 先生。

産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
福田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
妊婦さんの救急搬送。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾート、バカンス、海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
食事が美味しい。
人の温かさ。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、考えなければならないことは
多いなと改めて感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても勉強になりました。
ありがとうございました。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)

(※ 写真撮影時のみマスクを外しています。)
また奄美にいらしてくださいね


2022年02月26日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
高山 先生。

呉共済病院から、
岩田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あったかくて年中海に入れる所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人と人の繋がりが強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人の生活・価値観は様々で、
その人にとっての最適な治療は全く異なると実感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても有意義な1ヶ月間でした。
ありがとうございました。
奄美最高!
奈良県立医科大学附属病院から、
徳田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬なのに暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Happy island ♥
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がめっちゃきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
投薬や治療方針を押し付けるのが医師の仕事じゃなくて
患者様の社会的背景や考え方にあったゴールを見つけるのが
とても大切だし、難しいことだと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
専門医資格をとったら、出張に来させて下さい!!
産科研修で
中部徳洲会病院から、
梶原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大自然。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
気まぐれな天気。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人と人の繋がりが深いなと。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
産婦人科で働かせていただいて、離島の出産の大変さを感じました。
この1カ月で学んだことや、感じたことを、これからの人生に生かしていきたいです。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
高山 先生。

呉共済病院から、
岩田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あったかくて年中海に入れる所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人と人の繋がりが強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人の生活・価値観は様々で、
その人にとっての最適な治療は全く異なると実感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とても有意義な1ヶ月間でした。
ありがとうございました。
奄美最高!
奈良県立医科大学附属病院から、
徳田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬なのに暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Happy island ♥
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がめっちゃきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
投薬や治療方針を押し付けるのが医師の仕事じゃなくて
患者様の社会的背景や考え方にあったゴールを見つけるのが
とても大切だし、難しいことだと思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
専門医資格をとったら、出張に来させて下さい!!
産科研修で
中部徳洲会病院から、
梶原 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会だった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
大自然。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
気まぐれな天気。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人と人の繋がりが深いなと。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
産婦人科で働かせていただいて、離島の出産の大変さを感じました。
この1カ月で学んだことや、感じたことを、これからの人生に生かしていきたいです。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院離島医療研修離島医療研修とは離島で働く研修医離島で働いた研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声研修医と繋がりたい離島好きな人と繋がりたい奄美が好きな人と繋がりたい
2022年01月15日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です


聖マリアンナ医科大学病院から、
黒須 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨の日が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
モスバーガーが一軒しかない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
輸血のできる量など制限がある中での
より良い医療について考えさせられた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大変、勉強になりました。
呉共済病院から、
苅田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ビーチが沢山あって、どこに行っても海が綺麗だったこと。
周りの人がみんな優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ただ “ 病気を治す ” だけでなく、その人、一人ひとりの生活を知り
ゴールを考える大切さを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月でしたが、周りの方々に助けられ、充実した1ヵ月を送ることが
できました。
また来たいです。 ありがとうございました。
産科研修で
中部徳洲会病院から、
上山 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
奄美大島って思ってた以上に大きくて、沢山の人が住んでいたことに
驚きました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が多くイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
指導医の先生をはじめとした、様々な良い出会いがあったことです。
同じタイミングで研修を始めた研修医とも沢山の思い出ができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
重症度の判断が大切と感じた。
今までの研修以上に責任を意識した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
沢山、島の自然に触れ、沢山、島酒を頂きました。
これを書いている時の、自分の血中の水分の1/3はJOGOです。
ありがとうございました。
同じく産科研修で
飯塚病院から、
渡邉 先生。




研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




聖マリアンナ医科大学病院から、
黒須 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨の日が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
モスバーガーが一軒しかない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
輸血のできる量など制限がある中での
より良い医療について考えさせられた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大変、勉強になりました。
呉共済病院から、
苅田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ビーチが沢山あって、どこに行っても海が綺麗だったこと。
周りの人がみんな優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
ただ “ 病気を治す ” だけでなく、その人、一人ひとりの生活を知り
ゴールを考える大切さを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月でしたが、周りの方々に助けられ、充実した1ヵ月を送ることが
できました。
また来たいです。 ありがとうございました。
産科研修で
中部徳洲会病院から、
上山 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
奄美大島って思ってた以上に大きくて、沢山の人が住んでいたことに
驚きました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が多くイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
指導医の先生をはじめとした、様々な良い出会いがあったことです。
同じタイミングで研修を始めた研修医とも沢山の思い出ができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
重症度の判断が大切と感じた。
今までの研修以上に責任を意識した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
沢山、島の自然に触れ、沢山、島酒を頂きました。
これを書いている時の、自分の血中の水分の1/3はJOGOです。
ありがとうございました。
同じく産科研修で
飯塚病院から、
渡邉 先生。




研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年12月23日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です



関西医科大学附属病院から、
寺本 先生。


呉共済病院から、
石田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
寒い。 天気がコロコロ変わる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国で常夏のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々がとても温かくて素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
初めての経験が多く、これからの医師人生で
生かしていける学びばかりでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島の方々、スタッフに支えられて、本当に充実した
研修を送ることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
池田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と自然が豊か。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美の島民の方たちがみんなあたたかくて、
優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんも医療スタッフもみんな優しくて楽しく
研修することができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
すごく楽しくて仕事もプライベートも充実した
2ヶ月でした! ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
八杉 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かくて海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『 南国 』 というイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
2ヶ月間過ごすと最初は全然分からなかった
奄美の方言が自分の口から出るようになった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島でできる医療が限られているからこそ、医学的なこと
だけでなく、患者さんの背景(家族、仕事、価値観など)を
考えながら、方針を決めることの必要性を改めて感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
川崎幸病院から、
大谷 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりも奄美大島は広かった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
お酒好きの人が多いイメージ。 その通りだった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地域と病院んが密着している。 医療だけに限らない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人の温かみを実感した。 患者さんもスタッフも優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、仕事もプライベートも充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
徳重 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
なつかしいな~という感じ。 ( 初奄美ですが )
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と酒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく会う人が皆優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人との距離が近く、
患者さんの背景をより一層考える必要があると思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間本当にありがとうございました!
また帰ってきます!!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
喜瀬 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄に似てる!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と一緒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
意外と寒かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が温かい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医や同期、スタッフに恵まれて
本当に最高の研修でした。
研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね





関西医科大学附属病院から、
寺本 先生。


呉共済病院から、
石田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
寒い。 天気がコロコロ変わる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国で常夏のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々がとても温かくて素敵でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
初めての経験が多く、これからの医師人生で
生かしていける学びばかりでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島の方々、スタッフに支えられて、本当に充実した
研修を送ることができました。
ありがとうございました。
聖マリアンナ医科大学病院から、
池田 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と自然が豊か。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
奄美の島民の方たちがみんなあたたかくて、
優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんも医療スタッフもみんな優しくて楽しく
研修することができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
すごく楽しくて仕事もプライベートも充実した
2ヶ月でした! ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
八杉 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かくて海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『 南国 』 というイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
2ヶ月間過ごすと最初は全然分からなかった
奄美の方言が自分の口から出るようになった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島でできる医療が限られているからこそ、医学的なこと
だけでなく、患者さんの背景(家族、仕事、価値観など)を
考えながら、方針を決めることの必要性を改めて感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました。
川崎幸病院から、
大谷 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ったよりも奄美大島は広かった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
お酒好きの人が多いイメージ。 その通りだった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
地域と病院んが密着している。 医療だけに限らない。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人の温かみを実感した。 患者さんもスタッフも優しい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、仕事もプライベートも充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
上尾中央総合病院から、
徳重 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
なつかしいな~という感じ。 ( 初奄美ですが )
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と酒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかく会う人が皆優しかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さん1人1人との距離が近く、
患者さんの背景をより一層考える必要があると思った。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間本当にありがとうございました!
また帰ってきます!!
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
喜瀬 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄に似てる!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄と一緒。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
意外と寒かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人が温かい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
指導医や同期、スタッフに恵まれて
本当に最高の研修でした。
研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
Posted by 名瀬徳洲会病院 at
15:56
│Comments(0)
│関西医科大学付属病院│聖マリアンナ医科大学病院│呉共済病院│中部徳洲会病院│上尾中央総合病院│奈良県立医科大学附属病院│川崎幸病院
2021年11月12日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部附属病院から、
村田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
孤独的な・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ご飯がおいしい! 海がきれい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
優しい患者さんが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました!
同期、上級医、Ns、コメディカル、事務さん、
そして患者さん・島の人々に支えて頂き、
非常に濃い研修を送ることができたと思います!
また島に戻ってきたらよろしくお願いします。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
吉田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
とにかく海が綺麗だった。
あと思ったより広くて、病院に行くのに
お迎えが必要だと思ってなかった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングやマリンスポーツをするのに
いい場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者やスタッフの方が優しく色々な勉強の機会を作ってくださり
有意義な実習ができた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた資源で医療を行わなければならず
島での限界で最後まで見ることができず
もどかしい気持ちになったが、未然に防ぐために
早めに行動をしたり近くの病院と連携し、島での
医療を完結させようとすることは
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援等で今回お世話になった分、島の医療に
貢献できたらいいなと思いました。
産婦人科専攻医研修で
亀田総合病院から、
佐藤 先生。





研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
村田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暑い! 海がきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
孤独的な・・・
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
ご飯がおいしい! 海がきれい!
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
優しい患者さんが多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間ありがとうございました!
同期、上級医、Ns、コメディカル、事務さん、
そして患者さん・島の人々に支えて頂き、
非常に濃い研修を送ることができたと思います!
また島に戻ってきたらよろしくお願いします。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
吉田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
とにかく海が綺麗だった。
あと思ったより広くて、病院に行くのに
お迎えが必要だと思ってなかった。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングやマリンスポーツをするのに
いい場所。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者やスタッフの方が優しく色々な勉強の機会を作ってくださり
有意義な実習ができた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた資源で医療を行わなければならず
島での限界で最後まで見ることができず
もどかしい気持ちになったが、未然に防ぐために
早めに行動をしたり近くの病院と連携し、島での
医療を完結させようとすることは
最後に、感想をご自由にどうぞ。
応援等で今回お世話になった分、島の医療に
貢献できたらいいなと思いました。
産婦人科専攻医研修で
亀田総合病院から、
佐藤 先生。





研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2021年10月15日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です




湘南藤沢徳洲会病院から、
廣原 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。 山もきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美の方言が可愛かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、本当に良い思い出になりました!!!
奈良県立医科大学附属病院から、
刀禰 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がとてもきれいで、山もとてもきれい。
そして何より人が皆さん、すごく優しい・・・!!
お酒もおいしくて最高でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
『離島だからと言って、医療に差が出ないように』という
言葉通りだなぁと思いました。
また大学病院では診ないような終末期の患者さんを
診ることができ、勉強になりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修2年間の中で最も濃い2ヶ月だったと思います。
奄美がanother skyになりそうです・・・✨
ありがとうございました!!
横浜市西部病院から、
佐々木 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が本当にきれいで感動した。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
一度来たことがあり、良いイメージを持っていた。
人が温かいイメージがあった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やはり患者さんが温かい。
また医療スタッフ全ての人が優しくとても働きやすかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
comedical全員で協力して働いている感じがして
やりがいがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
責任感を持つことができたと同時に
自分の未熟さも痛感し、とてもよい機会であった。
川崎幸病院から、
増田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたかい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんとの距離が近い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一言で、最高でした。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
堀内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ジュラシックパークの様な光景!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と島唄と焼酎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
観光地ではなく人々の生活の場であると気づきました。
沖縄と全く別の文化でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
産婦人科が貴重な存在であり
その責任感を強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
次はコロナが落ち着いたら遊びに来ます。
また医療従事者として還元できたらと思います。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
和田 先生。

同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
瀬山 先生。



同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
乗富 先生。



研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね






湘南藤沢徳洲会病院から、
廣原 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
きれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がキレイ。 山もきれい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
奄美の方言が可愛かった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、本当に良い思い出になりました!!!
奈良県立医科大学附属病院から、
刀禰 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がとてもきれいで、山もとてもきれい。
そして何より人が皆さん、すごく優しい・・・!!
お酒もおいしくて最高でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
『離島だからと言って、医療に差が出ないように』という
言葉通りだなぁと思いました。
また大学病院では診ないような終末期の患者さんを
診ることができ、勉強になりました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修2年間の中で最も濃い2ヶ月だったと思います。
奄美がanother skyになりそうです・・・✨
ありがとうございました!!
横浜市西部病院から、
佐々木 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が本当にきれいで感動した。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
一度来たことがあり、良いイメージを持っていた。
人が温かいイメージがあった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やはり患者さんが温かい。
また医療スタッフ全ての人が優しくとても働きやすかった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
comedical全員で協力して働いている感じがして
やりがいがあった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
責任感を持つことができたと同時に
自分の未熟さも痛感し、とてもよい機会であった。
川崎幸病院から、
増田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
楽しそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人があたたかい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんとの距離が近い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一言で、最高でした。
産婦人科研修で
中部徳洲会病院から、
堀内 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
ジュラシックパークの様な光景!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海と島唄と焼酎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
観光地ではなく人々の生活の場であると気づきました。
沖縄と全く別の文化でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
産婦人科が貴重な存在であり
その責任感を強く感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
次はコロナが落ち着いたら遊びに来ます。
また医療従事者として還元できたらと思います。
地域医療研修で
湘南鎌倉総合病院から、
和田 先生。

同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
瀬山 先生。



同じく地域医療研修で
栃木医療センターから、
乗富 先生。



研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و




また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
Posted by 名瀬徳洲会病院 at
14:56
│Comments(0)
│湘南鎌倉総合病院│湘南藤沢徳洲会病院│中部徳洲会病院│聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院│奈良県立医科大学附属病院│栃木医療センター
2021年02月16日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南鎌倉総合病院から、
澤田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れていて、南の島!と思ってましたが、どんより雲が多く、
少しテンションが下がっていました(笑)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 南の島! 食べ物も美味しく、
観光客が多い印象でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々のつながりが深い。
また、やさしく、気さくな方が多く過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島ならではの医療(遠方への訪問診療など)があるんだなと感じた。
良い意味で忙しくなく、現場スタッフも楽しみながら仕事をしている印象だった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分1人で医療を行っていく不安感があったが、スタッフの皆さんも優しく、
改めて周りに支えられながら仕事ができていると実感できた。
また、患者さんとの関わり方について改めて学ぶことができて良かった。
聖マリアンナ医科大学病院から、
高 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより寒かったです。
奄美の人達が優しかったのが印象に残っています。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島外からなので、住んでいる人達の繋がりが
強いイメージがありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆さんがとても親切でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
地域の人達の暮らしを考えて医療を行っていることが
とても印象に残っています。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月間あっという間でしたが、充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
小西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいで、美味しい食べ物がたくさんあるイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
晴れた日の星空や海がとてもきれいだったことです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内ではできないこともあるかもしれないですが、だとしても
島内に住むということが、島民の皆様にとって、とても重要なこと
なのだと感じました。
そういった方々の暮らしを支えている病院の役割は非常に
大切であると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが、内科の先生方をはじめとして
多くの先生方にお世話になり、非常に勉強になる1カ月でした。
本当にありがとうございました。
国保旭中央病院から、
大澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
天気が悪くて、思ったより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島という感じ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
いろんな、おじい、おばあ、いてかわいいです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自院もそれなりですが、より超高齢でした。
訪問ありきだし、社会的な入院も多くあって
面白かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間ちょっとの短い間でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
浦本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風が強かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊か。
県立大島HPもあるが、地域の中核を「担う病院。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪かったです。
人が優しく、患者さんもスタッフも話しやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内は医療資源が限られ、時に島外搬送も必要となるなかで、
検査一つ、ひとつ島外に搬送になるかどうかをしっかり見極めていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月とても楽しかったです。
産婦は知らないことばかりで毎日学びがあり、
とても短く感じました。
忙しい中、毎日レクチャーをしてくれた小田切先生、
助産師の皆さん、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね





湘南鎌倉総合病院から、
澤田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
晴れていて、南の島!と思ってましたが、どんより雲が多く、
少しテンションが下がっていました(笑)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 南の島! 食べ物も美味しく、
観光客が多い印象でした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の方々のつながりが深い。
また、やさしく、気さくな方が多く過ごしやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島ならではの医療(遠方への訪問診療など)があるんだなと感じた。
良い意味で忙しくなく、現場スタッフも楽しみながら仕事をしている印象だった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
自分1人で医療を行っていく不安感があったが、スタッフの皆さんも優しく、
改めて周りに支えられながら仕事ができていると実感できた。
また、患者さんとの関わり方について改めて学ぶことができて良かった。
聖マリアンナ医科大学病院から、
高 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより寒かったです。
奄美の人達が優しかったのが印象に残っています。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
島外からなので、住んでいる人達の繋がりが
強いイメージがありました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆さんがとても親切でした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
地域の人達の暮らしを考えて医療を行っていることが
とても印象に残っています。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月間あっという間でしたが、充実した研修を送ることができました。
ありがとうございました。
呉共済病院から、
小西 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思っていたより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれいで、美味しい食べ物がたくさんあるイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
晴れた日の星空や海がとてもきれいだったことです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内ではできないこともあるかもしれないですが、だとしても
島内に住むということが、島民の皆様にとって、とても重要なこと
なのだと感じました。
そういった方々の暮らしを支えている病院の役割は非常に
大切であると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月という短い期間でしたが、内科の先生方をはじめとして
多くの先生方にお世話になり、非常に勉強になる1カ月でした。
本当にありがとうございました。
国保旭中央病院から、
大澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
天気が悪くて、思ったより寒かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常夏の島という感じ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
いろんな、おじい、おばあ、いてかわいいです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自院もそれなりですが、より超高齢でした。
訪問ありきだし、社会的な入院も多くあって
面白かったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間ちょっとの短い間でしたが、楽しかったです。
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
浦本 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風が強かったです。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然が豊か。
県立大島HPもあるが、地域の中核を「担う病院。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天気が悪かったです。
人が優しく、患者さんもスタッフも話しやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島内は医療資源が限られ、時に島外搬送も必要となるなかで、
検査一つ、ひとつ島外に搬送になるかどうかをしっかり見極めていた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1カ月とても楽しかったです。
産婦は知らないことばかりで毎日学びがあり、
とても短く感じました。
忙しい中、毎日レクチャーをしてくれた小田切先生、
助産師の皆さん、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年12月12日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
大澤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常に夏!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
病院関係者含め、人が温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、患者さん1人ひとりにとって
最善の医療を提供することの難しさとやりがいを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
あっという間の2ヶ月でした。
奄美での2ヶ月は一生忘れません
ありがとうございました。
関西医科大学附属病院から、
高田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がめちゃキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がめちゃキレイそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しい。
風が僕に合っている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
都会とは違い総合的に診る必要があったり
安易に出せない検査などもありとまどった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美は大浜の夕日がベスト。
聖マリアンナ医科大学病院から、
平野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい、人が良い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人との交流したとき、皆、フレンドリーに話しかけてくれる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院とは違って、限られた医療資源の中で
医療しなければならない難しさを知りました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大自然の中で最高な1ヶ月でした。
奈良県立医科大学附属病院から、
沢田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと小さい島だと思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しい。
ご飯の量が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 皆さんが優しくて、働きやすい。
・ カルテが使いにくい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最高の2ヶ月でした。
国保旭中央病院から、
酒井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれいでした!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国をイメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
11月なのに冬をまったく感じさせない
気候にびっくりしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
介入可能な治療方法などに制限があり、
離島診療の難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
同期にめぐまれて楽しい1ヶ月でした!
中部徳洲会病院から、
宮里 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
熱い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
静かな南の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
コミュニティーの中での関係性が近い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療も出来ることと出来ないことがある。
出来る範囲でどうするか、が大事。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ケ月間、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
大澤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
常に夏!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
病院関係者含め、人が温かい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた医療資源の中で、患者さん1人ひとりにとって
最善の医療を提供することの難しさとやりがいを実感した。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
あっという間の2ヶ月でした。
奄美での2ヶ月は一生忘れません

ありがとうございました。
関西医科大学附属病院から、
高田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がめちゃキレイ。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がめちゃキレイそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しい。
風が僕に合っている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
都会とは違い総合的に診る必要があったり
安易に出せない検査などもありとまどった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美は大浜の夕日がベスト。
聖マリアンナ医科大学病院から、
平野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
あたたかい、人が良い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人との交流したとき、皆、フレンドリーに話しかけてくれる。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
大学病院とは違って、限られた医療資源の中で
医療しなければならない難しさを知りました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
大自然の中で最高な1ヶ月でした。
奈良県立医科大学附属病院から、
沢田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南国

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
もっと小さい島だと思ってました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が優しい。
ご飯の量が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 皆さんが優しくて、働きやすい。
・ カルテが使いにくい。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最高の2ヶ月でした。
国保旭中央病院から、
酒井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれいでした!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国をイメージしてました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
11月なのに冬をまったく感じさせない
気候にびっくりしました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
介入可能な治療方法などに制限があり、
離島診療の難しさを感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
同期にめぐまれて楽しい1ヶ月でした!
中部徳洲会病院から、
宮里 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
熱い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
静かな南の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
コミュニティーの中での関係性が近い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療も出来ることと出来ないことがある。
出来る範囲でどうするか、が大事。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ケ月間、ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و
また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
Posted by 名瀬徳洲会病院 at
11:00
│Comments(0)
│湘南藤沢徳洲会病院│関西医科大学付属病院│聖マリアンナ医科大学病院│中部徳洲会病院│奈良県立医科大学附属病院│国保旭中央病院
2020年11月11日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です


大阪大学医学部附属病院から、
久保 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
景色が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
水牛(違いました)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が優しすぎる。 看護師さん達も優しすぎる。
みんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
この2ヶ月間、大学病院では学べないことを沢山学べました。
何より、優しい人々ばっかりのこの風土で医療ができて
毎日とても幸せでした。
歳をとってから戻ってくるような気がします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に本当に楽しかったです。
大阪でも、学ぶ意欲と優しい気持ちを忘れずに
頑張ります。
聖マリアンナ医科大学病院から、
石垣 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
真っ青な海があり、キレイなビーチもあるイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱり海がキレイでしたね。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの持続的な疾患や、
離島ならではの医療の限界を学んだ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人生において二度とない離島経験だと思います。
今後もずっと大学病院勤務となりますが、離島の
市中病院で様々な経験をさせて頂けて、非常に
貴重な経験となりました。 ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ! と飛行機の中から思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾートと黒糖焼酎のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかくご飯が美味しかったです。
仕事終わりにみんなで屋仁川に行き
黒糖焼酎飲みながら刺身や焼き肉、島料理を
食べられて幸せでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内地の病院では当たり前のように、オーダーしていた検査や
治療が、簡単には行うことができないということを痛感しました。
また求められる医療も異なり、急性期~回復期まで、総合的に
長く付き合える医療に違った魅力を感じることができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートも恵まれた環境で過ごすことができ、
最高の1か月でした。 島民のあたたかさ、優しさに触れ、
普段のピリピリとした緊張感がほぐれ、心が癒されました。
また成長した医師となって名瀬で働きたいです!
中部徳洲会病院から、
鈴木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
八重山に似た南国の景色がとてもきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
職場の先生方から、とても教育的な環境と評判を伺っていました。
奄美大島はアマミノクロウサギがいる大自然のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海の美しさ。 何回もきれいなサンゴの海で泳ぐことができ、満喫しました。
田中一村記念美術館の絵画の数々にも圧倒されました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様と職員の皆様も慣れない私に大変優しく、
親切に接してくださいました。
研修させていただいた、産婦人科ではスタッフの皆様が
一丸となって島でのベストな医療を実現しようと尽力して
いらっしゃる様子が印象的でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
病院内外で充実した時間を過ごすことができた
1か月間でした。 ありがとうございました!
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね




大阪大学医学部附属病院から、
久保 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
景色が綺麗。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
水牛(違いました)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島の人々が優しすぎる。 看護師さん達も優しすぎる。
みんな優しい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
この2ヶ月間、大学病院では学べないことを沢山学べました。
何より、優しい人々ばっかりのこの風土で医療ができて
毎日とても幸せでした。
歳をとってから戻ってくるような気がします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
本当に本当に楽しかったです。
大阪でも、学ぶ意欲と優しい気持ちを忘れずに
頑張ります。
聖マリアンナ医科大学病院から、
石垣 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイですね。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
真っ青な海があり、キレイなビーチもあるイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
やっぱり海がキレイでしたね。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島ならではの持続的な疾患や、
離島ならではの医療の限界を学んだ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
人生において二度とない離島経験だと思います。
今後もずっと大学病院勤務となりますが、離島の
市中病院で様々な経験をさせて頂けて、非常に
貴重な経験となりました。 ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がキレイ! と飛行機の中から思いました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
リゾートと黒糖焼酎のイメージでした。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
とにかくご飯が美味しかったです。
仕事終わりにみんなで屋仁川に行き
黒糖焼酎飲みながら刺身や焼き肉、島料理を
食べられて幸せでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内地の病院では当たり前のように、オーダーしていた検査や
治療が、簡単には行うことができないということを痛感しました。
また求められる医療も異なり、急性期~回復期まで、総合的に
長く付き合える医療に違った魅力を感じることができました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事もプライベートも恵まれた環境で過ごすことができ、
最高の1か月でした。 島民のあたたかさ、優しさに触れ、
普段のピリピリとした緊張感がほぐれ、心が癒されました。
また成長した医師となって名瀬で働きたいです!
中部徳洲会病院から、
鈴木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
八重山に似た南国の景色がとてもきれい!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
職場の先生方から、とても教育的な環境と評判を伺っていました。
奄美大島はアマミノクロウサギがいる大自然のイメージ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海の美しさ。 何回もきれいなサンゴの海で泳ぐことができ、満喫しました。
田中一村記念美術館の絵画の数々にも圧倒されました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様と職員の皆様も慣れない私に大変優しく、
親切に接してくださいました。
研修させていただいた、産婦人科ではスタッフの皆様が
一丸となって島でのベストな医療を実現しようと尽力して
いらっしゃる様子が印象的でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
病院内外で充実した時間を過ごすことができた
1か月間でした。 ありがとうございました!
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


タグ :名瀬徳洲会病院名瀬徳洲会病院 離島医療研修離島医療研修とは徳洲会 離島医療研修離島で働いた研修医離島で働く研修医離島で働いた研修医たち離島で働いた研修医たちの声医師 離島で働くきっかけ離島 総合診療医募集
2020年04月07日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です




湘南藤沢徳洲会病院から、
谷口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
気温も心も温かいと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
外来から入院管理まで、自分で出来てとても勉強になった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月、至らぬ点も多かったと思いますが、
皆様の支えでとても楽しく研修できました。
また機会があれば、島に来たいと思います。
ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
平岡 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
過ごしやすい気候。
人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
うまく仕事ができるかどうかの不安があった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・同期と過ごした時間、飲み会など。
・島での看取り、終末期医療。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
どの先生も熱心に医療に取り組んでいて
短期間でも一緒に働くことができて幸せだった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した4週間でした。 勉強になりました。
この経験を奈良に持ち帰ってみんなにシェアしたいです。
国保旭中央病院から、
野﨑 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
医師やメディカルスタッフ、島民の方々、
すべての方との距離が近い。
皆さんと親しみを持って接することができる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく南国!
この時期は意外と寒かったです(笑)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療に行くことができたこと。
患者さんの生活を肌で感じることができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門分野だけでなく、幅広く総合的な
能力が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間という短い間でしたが楽しかったです!
またいつか奄美に来たいと思います。
福山医療センターから、
知光 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨と風が強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・食べ物が美味しい。
・島民の皆さんの人柄が気さく。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・内地とのアクセスの問題は避けられず、
どこまでを自院で対応するかなどの判断が
重要なことを知れた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い期間でしたがありがとうございました。
大隅鹿屋病院から、
薮田 先生。


産婦人科研修で中部徳洲会病院から、
皆川 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
研修医が多いと感じた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
奄美群島の中心地!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天候の悪い日が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人とのつながりの大切さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生の元で研修が行えて
良かったです。
地域医療研修で1年間来られていた
浅野 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね






湘南藤沢徳洲会病院から、
谷口 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国の島。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
気温も心も温かいと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
外来から入院管理まで、自分で出来てとても勉強になった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月、至らぬ点も多かったと思いますが、
皆様の支えでとても楽しく研修できました。
また機会があれば、島に来たいと思います。
ありがとうございました!
奈良県立医科大学附属病院から、
平岡 先生。

(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
過ごしやすい気候。
人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
うまく仕事ができるかどうかの不安があった。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・同期と過ごした時間、飲み会など。
・島での看取り、終末期医療。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
どの先生も熱心に医療に取り組んでいて
短期間でも一緒に働くことができて幸せだった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した4週間でした。 勉強になりました。
この経験を奈良に持ち帰ってみんなにシェアしたいです。
国保旭中央病院から、
野﨑 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
医師やメディカルスタッフ、島民の方々、
すべての方との距離が近い。
皆さんと親しみを持って接することができる。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
とにかく南国!
この時期は意外と寒かったです(笑)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療に行くことができたこと。
患者さんの生活を肌で感じることができました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
専門分野だけでなく、幅広く総合的な
能力が求められると思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3週間という短い間でしたが楽しかったです!
またいつか奄美に来たいと思います。
福山医療センターから、
知光 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨と風が強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・食べ物が美味しい。
・島民の皆さんの人柄が気さく。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・内地とのアクセスの問題は避けられず、
どこまでを自院で対応するかなどの判断が
重要なことを知れた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
短い期間でしたがありがとうございました。
大隅鹿屋病院から、
薮田 先生。


産婦人科研修で中部徳洲会病院から、
皆川 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
研修医が多いと感じた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
奄美群島の中心地!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
天候の悪い日が多い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
人とのつながりの大切さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生の元で研修が行えて
良かったです。
地域医療研修で1年間来られていた
浅野 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


2020年03月05日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。。。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です


呉共済病院から、
薮本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより盛えている、高齢者率が意外と低い。
(呉よりは)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
時がゆったりと流れている。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
道にハブがいた事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
幅広く対応することのできる医師の必要性。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく充実した実りある研修生活でした。
後輩にも勧めておきます!
中部徳洲会病院から、
青木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 温かい。
・ 思っていた以上に都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ ハブがいる。
・ コンビニがない。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 食事がおいしい。
・ 海が綺麗。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ いつも以上に慎重に診療しないと患者様に
不利益が生じてしまう恐れ(島外搬送など)があると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 地域のつながりが強く感じられた。
奄美で研修して良かった。
いつかまたここで仕事がしたい。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね




呉共済病院から、
薮本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
思ってたより盛えている、高齢者率が意外と低い。
(呉よりは)
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
時がゆったりと流れている。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
道にハブがいた事。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
幅広く対応することのできる医師の必要性。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく充実した実りある研修生活でした。
後輩にも勧めておきます!
中部徳洲会病院から、
青木 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・ 温かい。
・ 思っていた以上に都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・ ハブがいる。
・ コンビニがない。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 食事がおいしい。
・ 海が綺麗。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ いつも以上に慎重に診療しないと患者様に
不利益が生じてしまう恐れ(島外搬送など)があると感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・ 地域のつながりが強く感じられた。
奄美で研修して良かった。
いつかまたここで仕事がしたい。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


2020年02月05日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
古澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨降ってるなー。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても人が優しすぎること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
将来戻ってきたいと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を離れるのがとても寂しいです。
必ず戻ってきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
三井 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
むちゃあったかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングとサーフィンの国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
内地と比較して患者さんが温厚。
若い自分を全力で頼りにしてくれるので
自身のモチベーションが常に高かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分自身の考える医療をさせて頂ける反面、
責任感が常にあった。
また、今まで行ってきた診察や手技が
まだまだ未熟である事が学べた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他病院のレジデント達と交流がとれ、貴重な機会でした。
ここでの研修前後では、医療面も精神面も大きく変わったと
思います。
1ヶ月半と短い期間でしたが、ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
中村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と同じくらい暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
コンビニがあるくらい都会。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島独自の価値観を持たれてる方がいること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の雰囲気が良く、想像していたよりも
明るく楽しい現場だった。
ただ同時に、一人の医師が守らなければならない
地域の患者様は都市部に比べて、かなり多く
大変だなとも感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師として奄美の医療の良い点、大変な点の
両方を感じることができた。
休日は海などのレジャーも体験できたし、とても楽しい一ヶ月だった。
今回、自分が見た離島の現状を改善できるような仕事をする
必要があると感じた。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
古澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨降ってるなー。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島

Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても人が優しすぎること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
将来戻ってきたいと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を離れるのがとても寂しいです。
必ず戻ってきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
三井 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
むちゃあったかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングとサーフィンの国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
内地と比較して患者さんが温厚。
若い自分を全力で頼りにしてくれるので
自身のモチベーションが常に高かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分自身の考える医療をさせて頂ける反面、
責任感が常にあった。
また、今まで行ってきた診察や手技が
まだまだ未熟である事が学べた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他病院のレジデント達と交流がとれ、貴重な機会でした。
ここでの研修前後では、医療面も精神面も大きく変わったと
思います。
1ヶ月半と短い期間でしたが、ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
中村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と同じくらい暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
コンビニがあるくらい都会。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島独自の価値観を持たれてる方がいること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の雰囲気が良く、想像していたよりも
明るく楽しい現場だった。
ただ同時に、一人の医師が守らなければならない
地域の患者様は都市部に比べて、かなり多く
大変だなとも感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師として奄美の医療の良い点、大変な点の
両方を感じることができた。
休日は海などのレジャーも体験できたし、とても楽しい一ヶ月だった。
今回、自分が見た離島の現状を改善できるような仕事をする
必要があると感じた。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2019年12月26日
11月に研修を終えた先生方の紹介です。
11月に研修を終えた先生方のご紹介です

湘南藤沢徳洲会病院から、
下村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
どこに行っても海が見える!
そして思ったより山!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
街がこんなに栄えてると思ってなかった(笑)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても海がきれい!
満天の星空が見られて感激でした。
初めて流れ星見た。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんたちも、その家族も病院スタッフも
あたたかい人ばかりでした。
離島で働く難しさも痛感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事も観光も満喫しました。
ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
久保田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
周りに何もないへき地。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
自分で最初から最後まで患者を診たことがなく
様々な疾患の診療に関われたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
可能なこととそうでないことがあるが
地域でのつながりが強く、安心できる医療を届けている。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月間という短い間でしたが
非常に大きな経験ができました。
ありがとうございます。
川崎市立多摩病院から、
須山 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・海がとにかくきれい。
・皆優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・常夏。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
11月と比較的に寒い時期なのに、過ごしやすく快適でした。
仕事のオン・オフがはっきりしていて働きやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段働いている病院では必ず上級医がいて、
一人で管理することはなかったが、今回の研修では
主治医となって治療方針を決めることが多く、自身の力のなさを
痛感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ここでしか経験できない、治療方針や自身の勉強の浅さを痛感しました。
大変、勉強になりましたし、奄美の島をプライベートでもたんのうできました。
国保旭中央病院から、
水嶋 先生。


産婦人科研修で中部徳洲会病院から、
能美 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・思ったよりも大都会。 ・人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・海、森、少人数。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・離島で1人で産科をつづけていく為のteamの重要性。
・grache A c/s
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・離島を支える覚悟。
・「 おもてなし、礼 」 の大切さ。
・良いteamをつくりあげていく大切さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・医師として医療teamの一員としてどう生きていくかを
考えるキッカケをいただけた1ヶ月でした。
小田切先生、そして2F病棟の皆様、本当にありがとうございました。
後期研修で岸和田徳洲会病院から、
飯野 先生。





先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね



湘南藤沢徳洲会病院から、
下村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
どこに行っても海が見える!
そして思ったより山!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
街がこんなに栄えてると思ってなかった(笑)
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても海がきれい!
満天の星空が見られて感激でした。
初めて流れ星見た。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんたちも、その家族も病院スタッフも
あたたかい人ばかりでした。
離島で働く難しさも痛感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
仕事も観光も満喫しました。
ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
久保田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
周りに何もないへき地。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
自分で最初から最後まで患者を診たことがなく
様々な疾患の診療に関われたこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
可能なこととそうでないことがあるが
地域でのつながりが強く、安心できる医療を届けている。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
一ヶ月間という短い間でしたが
非常に大きな経験ができました。
ありがとうございます。
川崎市立多摩病院から、
須山 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・海がとにかくきれい。
・皆優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・常夏。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
11月と比較的に寒い時期なのに、過ごしやすく快適でした。
仕事のオン・オフがはっきりしていて働きやすかったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
普段働いている病院では必ず上級医がいて、
一人で管理することはなかったが、今回の研修では
主治医となって治療方針を決めることが多く、自身の力のなさを
痛感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
ここでしか経験できない、治療方針や自身の勉強の浅さを痛感しました。
大変、勉強になりましたし、奄美の島をプライベートでもたんのうできました。
国保旭中央病院から、
水嶋 先生。


産婦人科研修で中部徳洲会病院から、
能美 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
・思ったよりも大都会。 ・人が優しい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・海、森、少人数。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・離島で1人で産科をつづけていく為のteamの重要性。
・grache A c/s
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・離島を支える覚悟。
・「 おもてなし、礼 」 の大切さ。
・良いteamをつくりあげていく大切さ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
・医師として医療teamの一員としてどう生きていくかを
考えるキッカケをいただけた1ヶ月でした。
小田切先生、そして2F病棟の皆様、本当にありがとうございました。
後期研修で岸和田徳洲会病院から、
飯野 先生。





先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


2019年04月20日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です




中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました


また奄美にいらしてくださいね






中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました



また奄美にいらしてくださいね


2018年11月17日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南藤沢徳洲会病院から、
加納 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 医師になろうと思ったきっかけは?
父の結腸癌が判明し、がんサロンによく出入りするようになりました。
そこで知りあう多くの癌患者さんが、口をそろえて
『医者の数が足りず標準的な治療がうけられてない』と
おっしゃってました。
ならば僕が!というのがきっかけです。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることは、どういうことですか?
目の前の患者さんが父だったら、どうするか?
その患者さんのご家族がどんな心配をしているのか?
Q3. 休日はどんなことをして過ごしてましたか?
妻、子供と浜辺でゆっくりしてました。
最近、ウィンドサーフィンにはまりました。
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
あったかいところ。
ごはんが美味しいところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修ふくめると半年もお世話になりました。
将来、何らかの形で恩返しできたらと思います。
岸和田徳洲会病院から、
田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海、島、医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
都会と自然の調和。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源まだ足りないところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
ありがとうございました。
大阪大学付属病院から、
田井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい
日差しが強い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然豊かな島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同年代の違う病院から来た研修医と
話したり、遊んだりできて刺激になった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様から多くのことを学べた
自分で判断することに対する責任や
命の重さを学べた
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく勉強できました。
ありがとうございました。
また遊びに来ます。
上尾中央総合病院から、
浅野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
島の医療なので、限られた検査しかできないと思っていたが
実際は、多くのスタッフと設備があり、驚いた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療設備が限られていると考えていた。
実際には充実した設備があり、患者さんのニーズに沿った
医療をしていると感じた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療スタッフ同士が非常に仲が良くて、お互いに
サポートし合いながら、医療をしているなと感じた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの生活を第1に考えた医療が施されていると感じた。
患者さんと話す時間をゆっくり設けることができたので
患者さんがどうして欲しいか、本心を聞くことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療だけでなく、島の温もり、人の温もりに
触れることができました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
藤井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が多い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島で人が少ない
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が温かく、時間がゆっくりしている
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療者を信頼している
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した貴い時間を
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
森本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊か!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『島』というイメージなので
もっと、こじんまりしていると思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬徳洲会病院は普通に大きな病院で
けど、スタッフ同士の連携も密にあって、
とてもいい病院だなと思いました。
島の方とスタッフの関係性の良さが印象的です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
診察する人、院外で出会う人、皆知り合い
だったりして、ある意味、気が抜けないなと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
熱心に教えて頂いた小田切先生は、365日毎日
オンコールという状態にも関わらず、積極的に
スタッフや、今回研修に来た僕にも講義や
フィードバックしてくれ、とても充実した研修をさせてくれ
指導医として指標にしていきたいと感じました。
優しく接してくれた産科病棟のスタッフ、たくさん
飲んでもらった病棟スタッフの方のおかげで
楽しい研修でした。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね





湘南藤沢徳洲会病院から、
加納 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 医師になろうと思ったきっかけは?
父の結腸癌が判明し、がんサロンによく出入りするようになりました。
そこで知りあう多くの癌患者さんが、口をそろえて
『医者の数が足りず標準的な治療がうけられてない』と
おっしゃってました。
ならば僕が!というのがきっかけです。
Q2. 日頃から患者様に心がけていることは、どういうことですか?
目の前の患者さんが父だったら、どうするか?
その患者さんのご家族がどんな心配をしているのか?
Q3. 休日はどんなことをして過ごしてましたか?
妻、子供と浜辺でゆっくりしてました。
最近、ウィンドサーフィンにはまりました。
Q4. 奄美の魅力は何ですか?
あったかいところ。
ごはんが美味しいところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修ふくめると半年もお世話になりました。
将来、何らかの形で恩返しできたらと思います。
岸和田徳洲会病院から、
田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海、島、医療過疎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
都会と自然の調和。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療資源まだ足りないところ。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
ありがとうございました。
大阪大学付属病院から、
田井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい
日差しが強い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
自然豊かな島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
同年代の違う病院から来た研修医と
話したり、遊んだりできて刺激になった
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者様から多くのことを学べた
自分で判断することに対する責任や
命の重さを学べた
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しく勉強できました。
ありがとうございました。
また遊びに来ます。
上尾中央総合病院から、
浅野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
島の医療なので、限られた検査しかできないと思っていたが
実際は、多くのスタッフと設備があり、驚いた。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
医療設備が限られていると考えていた。
実際には充実した設備があり、患者さんのニーズに沿った
医療をしていると感じた。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
医療スタッフ同士が非常に仲が良くて、お互いに
サポートし合いながら、医療をしているなと感じた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの生活を第1に考えた医療が施されていると感じた。
患者さんと話す時間をゆっくり設けることができたので
患者さんがどうして欲しいか、本心を聞くことができた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医療だけでなく、島の温もり、人の温もりに
触れることができました。
ありがとうございました。
川崎市立多摩病院から、
藤井 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が多い
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
離島で人が少ない
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人が温かく、時間がゆっくりしている
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医療者を信頼している
最後に、感想をご自由にどうぞ。
充実した貴い時間を
ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
森本 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
自然豊か!!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
『島』というイメージなので
もっと、こじんまりしていると思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
名瀬徳洲会病院は普通に大きな病院で
けど、スタッフ同士の連携も密にあって、
とてもいい病院だなと思いました。
島の方とスタッフの関係性の良さが印象的です。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
診察する人、院外で出会う人、皆知り合い
だったりして、ある意味、気が抜けないなと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
熱心に教えて頂いた小田切先生は、365日毎日
オンコールという状態にも関わらず、積極的に
スタッフや、今回研修に来た僕にも講義や
フィードバックしてくれ、とても充実した研修をさせてくれ
指導医として指標にしていきたいと感じました。
優しく接してくれた産科病棟のスタッフ、たくさん
飲んでもらった病棟スタッフの方のおかげで
楽しい研修でした。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね

