2019年11月21日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない
ハブがいない
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない

ハブがいない

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。