2020年02月05日
1月に研修を終えた先生方の紹介です。
1月に研修を終えた先生方のご紹介です


湘南藤沢徳洲会病院から、
古澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨降ってるなー。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても人が優しすぎること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
将来戻ってきたいと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を離れるのがとても寂しいです。
必ず戻ってきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
三井 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
むちゃあったかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングとサーフィンの国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
内地と比較して患者さんが温厚。
若い自分を全力で頼りにしてくれるので
自身のモチベーションが常に高かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分自身の考える医療をさせて頂ける反面、
責任感が常にあった。
また、今まで行ってきた診察や手技が
まだまだ未熟である事が学べた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他病院のレジデント達と交流がとれ、貴重な機会でした。
ここでの研修前後では、医療面も精神面も大きく変わったと
思います。
1ヶ月半と短い期間でしたが、ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
中村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と同じくらい暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
コンビニがあるくらい都会。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島独自の価値観を持たれてる方がいること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の雰囲気が良く、想像していたよりも
明るく楽しい現場だった。
ただ同時に、一人の医師が守らなければならない
地域の患者様は都市部に比べて、かなり多く
大変だなとも感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師として奄美の医療の良い点、大変な点の
両方を感じることができた。
休日は海などのレジャーも体験できたし、とても楽しい一ヶ月だった。
今回、自分が見た離島の現状を改善できるような仕事をする
必要があると感じた。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね




湘南藤沢徳洲会病院から、
古澤 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨降ってるなー。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
The 島

Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
どこに行っても人が優しすぎること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
将来戻ってきたいと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を離れるのがとても寂しいです。
必ず戻ってきます!
奈良県立医科大学附属病院から、
三井 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
むちゃあったかい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
ダイビングとサーフィンの国。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
内地と比較して患者さんが温厚。
若い自分を全力で頼りにしてくれるので
自身のモチベーションが常に高かった。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分自身の考える医療をさせて頂ける反面、
責任感が常にあった。
また、今まで行ってきた診察や手技が
まだまだ未熟である事が学べた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
他病院のレジデント達と交流がとれ、貴重な機会でした。
ここでの研修前後では、医療面も精神面も大きく変わったと
思います。
1ヶ月半と短い期間でしたが、ありがとうございました。
中部徳洲会病院から、
中村 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
沖縄と同じくらい暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
コンビニがあるくらい都会。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
島独自の価値観を持たれてる方がいること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
病院の雰囲気が良く、想像していたよりも
明るく楽しい現場だった。
ただ同時に、一人の医師が守らなければならない
地域の患者様は都市部に比べて、かなり多く
大変だなとも感じた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師として奄美の医療の良い点、大変な点の
両方を感じることができた。
休日は海などのレジャーも体験できたし、とても楽しい一ヶ月だった。
今回、自分が見た離島の現状を改善できるような仕事をする
必要があると感じた。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


また奄美にいらしてくださいね


2020年01月18日
12月に研修を終えた先生方の紹介です。
12月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部附属病院から、
林 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像に比して都会!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎、暑くて湿気が多そう、遅くまで開いてる店がなさそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人柄が良くて、困っている人がいればすぐに助けてくれる。
海と山の距離が近くて少し車で走るだけで景観の変化を楽しめる。
海岸もたくさんあるが、それぞれ異なった色があり風情がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた環境で行う医療では、普段にも増して
重症度の判断が重要であることに気づかされました。
また、普段は自分がいかに恵まれた環境で医療を行えているのか
改めて感じ、もっと勉強しようと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間という限られた時間ではありましたが、医療スタッフ、その他、
様々な部署のスタッフ皆様方のおかげですごく貴重な研修を行うことができました。
専門医を取得し、もっと経験を積んで、いつか貴院への恩返しも込めて
戻ってこようと思っているので、その際にはよろしくお願いします。
本当に色々とお世話になり、ありがとうございました。
呉共済病院から、
山田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
飲食店もあまりないような小さな島。
→そんなことはありませんでした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆様が心温かく接してくださったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内科医として患者のすべてを把握する必要があると感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また奄美を訪れようと思います!
奈良県立医科大学附属病院から、
藤田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外とジメジメしている。
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
太陽と海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がきれい。
屋仁川がとても栄えている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島の人たちが皆穏やかで、
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
素敵な自然と美味しいご飯に囲まれて、
楽しい研修になりました。
2ヶ月間ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
藤森 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
約15年ぶりに来ましたので、とても懐かしい印象でした。
空港の水槽がなくなっていたのが驚きでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
綺麗な海。
鶏飯、ミキ、マンゴー。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療によって医療を受けられている患者さんが多くいること。
急性期だけでなく、慢性期疾患での入院やレスパイト入院が多くあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機器やスタッフが限られている中で、患者さんにとってより良い
医療を提供することの難しさを感じました。
日々、そういった環境の中で働かれている名瀬徳洲会病院の
スタッフの方々を本当に尊敬いたします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い期間でしたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部附属病院から、
林 先生。






(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
想像に比して都会!
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎、暑くて湿気が多そう、遅くまで開いてる店がなさそう。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
人柄が良くて、困っている人がいればすぐに助けてくれる。
海と山の距離が近くて少し車で走るだけで景観の変化を楽しめる。
海岸もたくさんあるが、それぞれ異なった色があり風情がある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
限られた環境で行う医療では、普段にも増して
重症度の判断が重要であることに気づかされました。
また、普段は自分がいかに恵まれた環境で医療を行えているのか
改めて感じ、もっと勉強しようと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヶ月間という限られた時間ではありましたが、医療スタッフ、その他、
様々な部署のスタッフ皆様方のおかげですごく貴重な研修を行うことができました。
専門医を取得し、もっと経験を積んで、いつか貴院への恩返しも込めて
戻ってこようと思っているので、その際にはよろしくお願いします。
本当に色々とお世話になり、ありがとうございました。
呉共済病院から、
山田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
飲食店もあまりないような小さな島。
→そんなことはありませんでした!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
皆様が心温かく接してくださったこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
内科医として患者のすべてを把握する必要があると感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
また奄美を訪れようと思います!
奈良県立医科大学附属病院から、
藤田 先生。





(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外とジメジメしている。
山が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
太陽と海。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
星がきれい。
屋仁川がとても栄えている。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
島の人たちが皆穏やかで、
働きやすかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
素敵な自然と美味しいご飯に囲まれて、
楽しい研修になりました。
2ヶ月間ありがとうございました。
国保旭中央病院から、
藤森 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
約15年ぶりに来ましたので、とても懐かしい印象でした。
空港の水槽がなくなっていたのが驚きでした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
綺麗な海。
鶏飯、ミキ、マンゴー。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
訪問診療によって医療を受けられている患者さんが多くいること。
急性期だけでなく、慢性期疾患での入院やレスパイト入院が多くあること。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
検査機器やスタッフが限られている中で、患者さんにとってより良い
医療を提供することの難しさを感じました。
日々、そういった環境の中で働かれている名瀬徳洲会病院の
スタッフの方々を本当に尊敬いたします。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間という短い期間でしたが、とても貴重な経験をさせて頂きました。
ありがとうございました。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و





また奄美にいらしてくださいね


2019年11月21日
10月に研修を終えた先生方の紹介です。
10月に研修を終えた先生方のご紹介です



大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない
ハブがいない
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね





大阪大学医学部付属病院から、
原田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
そこまで暑くない

ハブがいない

Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
亜熱帯特有の原生林やさとうきび畑に囲まれているものと思った
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
雨に動じない島人をたくましく思った。
医療の感じ方的には入院を主訴にしてくる場合を受け入れる姿勢に驚いた。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
かなり若手が前線で働いていて、その分、責任も感じた。
周りとの差を痛感し、自分の立ち位置が浮き彫りになった。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
とてもいい経験をさせてもらい、また悔しい思いをしました。
またリベンジできたらと思います。
伊勢原協同病院から、
横倉 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がとても綺麗で感動しました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄のようなところを想像していました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
あやまる岬でみた風景・景色は一生忘れません。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名瀬徳洲会病院は施設(CT・MRI)なども充実しており、
都市部での医療と遜色ありませんでした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
研修医が主体となって患者さんを診察することができ
非常に勉強になりました。 また、まだまだ技術も知識も
当然ではありますが無いということを痛感しました。
患者さんのためにも一層勉強して大勢の方を救えたらと思います。
1ヶ月という短い期間ですが本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
米田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
森が多かった。
海がきれい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
お祭りとか地域の密着が強いと思いました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
救急の受け入れから診療することができ、
一般的な疾患~重傷まで見る機会があり、驚いた。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
楽しかったです。
国保旭中央病院から、
河野 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
南の島、リゾート地、意外と市街地が多い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
Dr.コトー
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
10月でも半袖で過ごせる暖かさ。
生活圏から少し移動すれば青々とした海があり
夜には満天の星空を見ることができました。
豊かな自然がとても印象に残りました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
自分の研修病院以外で働くのは初めての経験でしたが、
医療の普遍性、地域ごとの独自性の双方を実感できた1ヵ月間でした。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
医師、コメディカル含め、スタッフの方々がとても温かく、近い距離感で、患者さんの
診療にあたることができました。キャリアの中のどこかのタイミングで専門医として
離島で働くことも、魅力的に感じました。
離島応援で岸和田徳洲会病院から、
築澤 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね


2019年10月23日
9月に研修を終えた先生方の紹介です。
9月に研修を終えた先生方のご紹介です



湘南藤沢徳洲会病院から、
山上 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
すべてがあったかい!!
土地のみでなく、皆さんの人柄も。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄!!
海!!
きれい!!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
シャーマンに色々とみられたこと。
みんなでシュノーケリング、海ヘビをみたこと。
アラサーでありながら、同期のみんなと沢山はしゃいだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・人が少ない。
・看護師さん、検査士さんの方、薬剤師さん、リハビリさん、
皆さんがとても優秀で、私たちを支えてくださる。
・患者さん、御家族も含めて、都会の方よりも、
現状に満足されている方が多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修の2ヶ月間を奄美で過ごして、とてもよかったと感じています。
奄美に住む皆様、私たち研修医を支えてくださり、教えてくださり、
本当にありがとうございました。 死ぬまで続くであろう、私のDr人生の中で
色あせることのないであろう思い出、大切な出会いが、この奄美でありました。
また帰ってきますので、宜しくお願いします。 本当にありがとうございました。
関西医科大学附属病院から、
松田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・名瀬徳は主治医で患者を持つと聞いていたので
心配&楽しみ。
・奄美は屋久島みたいな感じやろと。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
はげ~。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・都会よりも医療職が尊敬されているなと。
・平島先生が個人でやられている遠隔診療の工夫を
チームや組織としてbrushuupできたら良いと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オンもオフも盛り沢山でした。
皆様、本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
石田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
美味しいご飯がたくさんある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
いい意味で、あまり離島ということを感じることはなく
同等の医療を提供できるのだなと思いました。
また、島民の人たちはみなさん優しくてあたたかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
来る前は、とても不安でしたが
とても楽しく過ごすことが出来ました。
地域医療研修で1年間来られていた
井原 先生。






先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね





湘南藤沢徳洲会病院から、
山上 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
すべてがあったかい!!
土地のみでなく、皆さんの人柄も。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
沖縄!!
海!!
きれい!!
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
シャーマンに色々とみられたこと。
みんなでシュノーケリング、海ヘビをみたこと。
アラサーでありながら、同期のみんなと沢山はしゃいだこと。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・人が少ない。
・看護師さん、検査士さんの方、薬剤師さん、リハビリさん、
皆さんがとても優秀で、私たちを支えてくださる。
・患者さん、御家族も含めて、都会の方よりも、
現状に満足されている方が多い。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
初期研修の2ヶ月間を奄美で過ごして、とてもよかったと感じています。
奄美に住む皆様、私たち研修医を支えてくださり、教えてくださり、
本当にありがとうございました。 死ぬまで続くであろう、私のDr人生の中で
色あせることのないであろう思い出、大切な出会いが、この奄美でありました。
また帰ってきますので、宜しくお願いします。 本当にありがとうございました。
関西医科大学附属病院から、
松田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海が青い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
・名瀬徳は主治医で患者を持つと聞いていたので
心配&楽しみ。
・奄美は屋久島みたいな感じやろと。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
はげ~。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・都会よりも医療職が尊敬されているなと。
・平島先生が個人でやられている遠隔診療の工夫を
チームや組織としてbrushuupできたら良いと思いました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
オンもオフも盛り沢山でした。
皆様、本当にありがとうございました。
奈良県立医科大学附属病院から、
石田 先生。


(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
意外と都会。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
田舎。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
美味しいご飯がたくさんある。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
いい意味で、あまり離島ということを感じることはなく
同等の医療を提供できるのだなと思いました。
また、島民の人たちはみなさん優しくてあたたかったです。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
来る前は、とても不安でしたが
とても楽しく過ごすことが出来ました。
地域医療研修で1年間来られていた
井原 先生。






先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و



また奄美にいらしてくださいね


2019年04月20日
3月に研修を終えた先生方の紹介です。
3月に研修を終えた先生方のご紹介です




中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました


また奄美にいらしてくださいね






中部徳洲会病院から、
遠藤 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
風がとても強い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
鹿児島なのか沖縄なのか、どっちなのか?
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
実際、風がとても強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
離島というよりも都会であり、
島自体もとても広いと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
小田切先生のもとで離島の産婦人科医療、そして産婦人科の
魅力や本質を学ぶことができ、とても実りある研修となりました。
これまで苦手意識が強かった産婦人科エコー、内診、女性の
診察などをわかりやすくレクチャーしていただき、実際に数多く
外来でやらせていただいたことで産婦人科に対する変な距離感が
なくなったと同時に、産婦人科の魅力を感じることができました。
またNCPRやBLSOのレクチャーやシュミレーションをする機会もあり、
普段できない経験をたくさんすることができました。
お世話になった産婦人科病棟はスタッフ、そして患者さんまでも
常に笑顔で明るい、雰囲気が印象的でした。
退院する患者とその家族が帰るとき、スタッフ皆でお見送りする姿など
とても病棟に魅力を感じました。
最後に小田切先生のもとで産婦人科を学ぶことができて
本当に良かったです。
この環境を用意して下さった全ての皆様に感謝を申し上げます。
湘南藤沢徳洲会病院から、
水流 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
青 ! !
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
南国
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
釣行でも釣果がかんばしくなかったこと。
リベンジしたい。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
・ 全人的な医療をされている所。
・ 人が優しい所
最後に、感想をご自由にどうぞ。
2ヵ月間、楽しくさせて頂きました。
また来たいです。
名古屋徳洲会総合病院から、
前田 先生。



(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
昨年に続き、2回目なので、戻ってきたという感覚でした。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
温暖な土地で、のんびりとした場所だと思っていました。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
日中の業務はとても忙しいわけではなかったですが、
内科全般を診る必要があり、非常に勉強になりました。
自分は趣味がゴルフで、院長先生ともご一緒できたことは
印象深かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
名古屋で学んできた事を、上級医が少ない場所でも
きちんと行えるかどうか試されているような感覚でした。
少しでも自分が名瀬徳洲会の医療に貢献できたのであれば幸いですが、
自分に足りない部分も認識することができたので、今後も自己研鑽に
励んでいきたいと思います。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
3ヵ月間、あっという間で、濃密な時間を過ごすことができました。
前回の奄美研修でも感じましたが、この島に来る度に自分の持っている
スキルが磨かれ、足りない部分を自覚することができ、非常に得るものが
大井研修を行ることができたと思います。
また事あるごとにこの島の診療に携わりたいと思っているので、
これからもよろしくお願いします。
3ヵ月間、本当にありがとうございました。
地域医療研修で1年間来られていた
古賀 先生。



九州大学付属病院から
歯科の応援で来られていた
澁谷 先生。


先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و


澁谷先生、三年間
島の歯科医療に多大な貢献をしていただき
ありがとうございました



また奄美にいらしてくださいね


2019年03月26日
2月に研修を終えた先生方の紹介です。。。
2月に研修を終えた先生方のご紹介です





関西医科大学付属病院から、
白神 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港からの車の中から見ていた木々が、本土にある木とは違って
南の島に来た気持ちになりました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
奄美のことを全く知らない状態だったので
『海がきれい』というイメージのみです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者、その家族、地域の人たちが優しいです。
元気な高齢者がすごく多いイメージがあります。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
もう一度、今度はもっと長く働きたいです。
医師になったんだなーと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最初から最後まで大変お世話になりました。
また来ます!
呉共済病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれいでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
プライマリケアの重要性を感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間、ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!!
あれ? 島でかくない?
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
何も無い小さな島。 林や草原からハブが飛び出てくる。
島がサトウキビ畑とパイナップル畑だらけ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
街のあちこちに昭和の香りが残っていて、なつかしい感じがする。
意外と晴れが少ない。
滞在中は風が強い日が多く、雨か曇りが多かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
やはりというか高齢の患者様が多い。
病院全体として、のんびりした雰囲気でした。
救急外来などはやはり緊張感がありましたが。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でしたが、どの先生にも親切に
接していただきました。 ありがとうございました。
正直慣れる事で、手いっぱいになってしまったところがありますが、
基本的な事も嫌な顔ひとつせず教えてくださいまして
重ね重ね御礼申し上げます。 またいつか奄美に戻ってきたいです!
奈良県立医科大学病院から、
松岡 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬の奄美は、上着がなくても暖かいが曇り雨が多い。
食事は美味しく、飲み代も安い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
西郷隆盛 (せごどん) 、 黒糖焼酎
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
冬の奄美で海に入れず、何して過ごそうかと思ったが、
1~3月でクジラを見ることができ、実際、めちゃめちゃ興奮しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師、看護師を含め、スタッフが島民だけでは足らず、
各地域から集まって医療にあたっていることに驚きました。
ただ、その出入りも離島では、天候に左右されることもあり
離島医療の厳しさを実感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を支える、強い情熱を持ったスタッフが集う熱い病院です。
もう一度、ここで研修したくなります。
鹿児島徳洲会病院から、産婦人科の研修で
中原 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あたたかい 、 青くきれいな海 !
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 雲が多い。
・ 雨が多い。
・ 湿気が強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの中に医療者の知りあいが多い
『狭い社会』であること。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島は日照時間が短い地域だそうです。
2月の研修でしたが、晴れはほとんどありませんでした。
ですが、海は大変きれいでした。
雨の降らない休日は海辺に行ってみると良いと思います。
先生方、研修期間お疲れ様でした
所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね







関西医科大学付属病院から、
白神 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
空港からの車の中から見ていた木々が、本土にある木とは違って
南の島に来た気持ちになりました。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
奄美のことを全く知らない状態だったので
『海がきれい』というイメージのみです。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
患者、その家族、地域の人たちが優しいです。
元気な高齢者がすごく多いイメージがあります。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
もう一度、今度はもっと長く働きたいです。
医師になったんだなーと感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
最初から最後まで大変お世話になりました。
また来ます!
呉共済病院から、
星野 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
暖かい。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
海がきれい。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
海がきれいでした。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
プライマリケアの重要性を感じました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヶ月間、ありがとうございました。
伊勢原協同病院から、
井上 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
海がきれい!!
あれ? 島でかくない?
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
何も無い小さな島。 林や草原からハブが飛び出てくる。
島がサトウキビ畑とパイナップル畑だらけ。
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
街のあちこちに昭和の香りが残っていて、なつかしい感じがする。
意外と晴れが少ない。
滞在中は風が強い日が多く、雨か曇りが多かったです。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
やはりというか高齢の患者様が多い。
病院全体として、のんびりした雰囲気でした。
救急外来などはやはり緊張感がありましたが。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
1ヵ月という短い期間でしたが、どの先生にも親切に
接していただきました。 ありがとうございました。
正直慣れる事で、手いっぱいになってしまったところがありますが、
基本的な事も嫌な顔ひとつせず教えてくださいまして
重ね重ね御礼申し上げます。 またいつか奄美に戻ってきたいです!
奈良県立医科大学病院から、
松岡 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
冬の奄美は、上着がなくても暖かいが曇り雨が多い。
食事は美味しく、飲み代も安い。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
西郷隆盛 (せごどん) 、 黒糖焼酎
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
冬の奄美で海に入れず、何して過ごそうかと思ったが、
1~3月でクジラを見ることができ、実際、めちゃめちゃ興奮しました。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
医師、看護師を含め、スタッフが島民だけでは足らず、
各地域から集まって医療にあたっていることに驚きました。
ただ、その出入りも離島では、天候に左右されることもあり
離島医療の厳しさを実感しました。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
島を支える、強い情熱を持ったスタッフが集う熱い病院です。
もう一度、ここで研修したくなります。
鹿児島徳洲会病院から、産婦人科の研修で
中原 先生。




(※ クリックすると拡大します。)
Q1. 奄美に来て第一印象は?
雨。
Q2. 奄美に来る前のイメージはどんな感じでしたか?
あたたかい 、 青くきれいな海 !
Q3. 奄美で過ごしてみて印象深かったことは?
・ 雲が多い。
・ 雨が多い。
・ 湿気が強い。
Q4. 離島の現場で働いてみて感じたことは?
患者さんの中に医療者の知りあいが多い
『狭い社会』であること。
最後に、感想をご自由にどうぞ。
奄美大島は日照時間が短い地域だそうです。
2月の研修でしたが、晴れはほとんどありませんでした。
ですが、海は大変きれいでした。
雨の降らない休日は海辺に行ってみると良いと思います。
先生方、研修期間お疲れ様でした

所属病院に戻られても頑張ってください٩(ˊᗜˋ*)و

また奄美にいらしてくださいね

